牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*近日のあれこれ「四方山話」

☆初蝉/土用の鰻

チイ〜〜〜チイ〜〜〜チイ〜〜〜、牧之庵の閉店時間が迫った頃、今シーズン初めてのニイニイゼミの鳴き声を聞いた。どうも一匹らしいが、暫く鳴いていたが、いつの間にか鳴き止んだ。外はうっすらと暗くなった7時頃、再び鳴き出した。今度は、少し賑やかで、2.3匹はいるようだ。随分長く鳴き続けている。毎年、梅雨に入って間もなくして、暫しの雨降りの中休み、紫陽花の花が咲き出すと共に、初鳴きを聞く。「ああ、夏だなあ〜」と、季節を実感するんだね。でも、この蝉に限らず、真夏に鳴くアブラゼミも、ミンミンゼミも、僕等の子供時代に比べたら、ず〜っと、少なくなったような気がするんだが?もしかして、これも、自然環境の変化かね〜。
地球環境も変わったが、そこに住む、人間も大きく様変わり。アブラゼミの鳴く頃は、土用入りして「土用の丑」、親爺の大好物「土用の鰻」が食べられる。この時ばかりは、普段より奮発して上物の鰻?をババが買う。ババ曰く「お父さんの大好物の鰻、実は中国産だったりして?」、何を信じたら良いのか、戸惑う世の中だ。今度は、産地偽装、ここまで来ると、もうビックリはしないね。土用の鰻は、中国産でいいよ。どうせ誤魔化しなら、ハッキリ産地を表示した、確かな中国産で十分だよ。嘘偽りで、訳の分からない鰻より、ハッキリ表示された物の方が、適正価格で納得して食べれるからね〜。知らぬが仏、知らぬは消費者、もしかしたら、あれも偽物・・・・・・・?


☆キュウリに、うどん粉病が多発
頗るいい調子で成長して、順調に生りだしたキュウリだが、ここに来て、下葉から白くなりだしたんだ。やばいなあ〜?と思いきや、日毎に上部に上がっていく。そう、うどん粉病なんだよ。一旦、発生すると、病気は一気に進むんだね。最初は、病根のある葉っぱは、ハサミで切り落として焼却処理をするんだが、間に合わないんだね。できれば、農薬は使いたくなかったが、放っておけば症状は更に悪化する。やむなく農薬を買ってきて散布したんだ。うどん粉病は、キュウリに発生しやすい代表的な病気だが、今年のように、雨の少ない高温な年に多発するんだね。日当たりが悪く、風通しの悪いところには、必ずと言っていいほど発生するんだね。雨が続くと発生が少ないんだが、変わって、別の病気が出やすいんだよ。文字通り、うどん粉(小麦粉)を振り掛けたように、葉っぱが真っ白になっちゃうんだよ。枯れるような事は、滅多にはないが、葉緑素がなくなるから、光合成ができなくなるんだね。結果、生育が極端に遅れ、収穫が激減しちゃうんだよ。今年は、発生が多いんだとか、販売店の店員さんが言っていた。小麦粉が高いご時世、無駄なうどん粉なんか浪費しなくても良いのになあ〜。世の中、うまくいかないもんよ。




☆一丁前にもオープン指南
もう大分前のある夜のことだが、同じ旧塩沢町内の知人が、仲間三人で牧之庵に来られた。なんでも、お隣町内で蕎麦屋を開く計画だという。今宵は、この親爺にご指導を賜りたい由。三人のうち、その知人がオーナーで、一人は、そばつゆ担当、もう一人は、そば担当らしい?のだ。一杯飲みながら、いろんな事を聞いてきた。及ばずながら、素人の蕎麦屋の親爺だが、蕎麦屋となれば幾らか先輩、6年間の経験を話してあげた。開店までの準備について、開店時期のタイミング、宣伝、材料の仕入れ先の選定方法、手段、厨房機器、小物品、道具類、備品に至るまで、事細かく伝授したんだね。連中は真剣に聞き入り、メモってた。最後に曰わく、締めた親爺の一言「生意気言わせて貰うが、蕎麦屋なんてもんは、はっきり言って儲かる商売じゃねいぜ。儲けようってんなら、蕎麦屋なんか、しねほうがいいぜ。ほかに、もっといっぺ商売があるからない。蕎麦屋は、地味で細く長く、それに何処まで行ってもこれでいいてもんじゃない。自分で止める時まで、ず〜と、修練の連続だない」。分かったか、分からなかったか、捉えよう、考えようは、人それぞれ。親爺が確信もって言えることとは、「金儲けするんなら、蕎麦屋なんかするもんじゃねい。金儲けじゃ、そばは絶対打てねい」ってことだね。