牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*柿渋を塗って

今日の定休日も、茶前(朝食前)から畑仕事に精を出した。ナスの後床に、来春用のホーレンソウを蒔いて、アサツキの球根を植えた。ホーレンソウは、すでに蒔いてあるんだが、どうも蒔き時期が早すぎたようで、今年中に食べられる迄に成長してしまった。仕方なく、ちょっと遅きにあるが蒔いてみたんだね。
朝食を食べてから、予定していた柿渋塗りや、染めを始めたんよ。
お隣さんが、母屋の改築工事も終わって住まわれ初めたんだね。何か飾る物を上げなくてはと考えていたんだが、買ってきた物だと恐縮しちゃうから、手製のツル細工を上げることにしたんだ。
昨日、大鍋で煮沸して乾燥させ、柿渋を塗ったんだ。ババは「そんなもの、貰った方が迷惑かもよ」っていったんだけど、気は心、出来は悪くても手間暇掛けたもんは気持の問題だからね?
ちょうど良い案配で、今朝奥さんが来られたんだよ。家が出来て住まわれたから、家見がてらお茶のみに来るようにと、ご近所の女衆を誘ってくださったんだね。まったく良いタイミング、ババに持っていってもらったんだよ。

               そのツル細工と、兼ねてから何回も塗り重ねた太鼓に仕上げの柿渋を塗った

今日は、冬用の暖簾を染めることにした。こいつは生地が厚いから柿渋を大量に吸う。鍋に6リットルほどの柿渋を注ぎ、暖簾を浸けて、満遍なく吸収させるように30分ほど浸しておいた。

               柿渋に浸して30分ほど                  棹に吊して天日乾燥、なかなか良い味出てるでしょう?

手で絞って棹に吊して天日乾燥。雨も降りそうもないから、そのまま野外に放置して置いてあるんだね。
どうしても、表側が色褪せてしまってるから、裏表の色の違いは如何様にもし難い。

染めを終えて残った柿渋は、ツル籠細工や、古箪笥等に塗って使い切ったんだ。乾いては塗りの繰り返し、結構良い色合いになったようだね。


               みんなそれぞれに良い感じになってきた               塗りに使った白い布も、こんなに染まった

本当は、幾日か乾燥させて飾れば臭いがなくなるんだけど、そんな時間はないから、夕方には飾っちゃったよ。幾らか、柿渋特有の臭いが部屋の中に漂うね。


太鼓も柿渋特有の深い色合い、化学塗料では出せない味わいある渋みが出ているね。塗ってから時間が経つと、もっと深みが増してくるんだね。これが柿渋の面白いところ、刻々と味が出てくるんだ。
 
       取りあえず店に飾ったよ。ここじゃバランスが悪いけどね?そのうちに何処かに落ち着くだろうて