牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*盆が過ぎたら、夏らしい暑さだが


イヤ〜、暫くブログからご無沙汰でしたね〜。
今年のお盆中は大変でしたよ。前にも、ちょっとお話ししましたが、今年は部落行政区の役員のため、このお盆休み中に行われる、神社の祭典の準備や、設営のため、牧之庵の忙しい営業と重なり、親爺はあっちこっちと駆け回って、そりゃ〜大忙しだったんですよ。
本祭りは15日、牧之庵も一番忙しい日なんだが、この日だけはどうにもならずに、分家の親爺に応援を頼んで、区の方には出て貰った。
13日お墓参りの日。この日は早朝6時から、一戸一人、村中の人が集まって、神社境内の草刈り清掃、長い棹にお幟旗を括り付けて揚げるんだが、こいつがまた重いんだよ。3.4人じゃ無理、大勢で起こし上げるんだ。



翌14日は、15日の祭礼の準備のため、2時半頃から区の役員(5名)で作業開始。
神社内部の清掃、提灯を飾ったり、祭礼幕を張ったりする。


15日は本祭りで、もう何十年も続けるバーベキュー大会。何年か前までは、神社の境内で行っていたが、この時期は雨に悩まされて、やむなく少し離れた公民館の脇で行われる様になって、以来定着してきた。
公民館の脇に、もしもの為の雨除けと、日除けに大きなブルーシートを貼って、脇の市道にゴザを敷いてテーブルを並べる。真ん前も市道になっているが、ちょっと無許可で失敬して、歩行者天国、ここにはテントを貼って子供席。
生ビールの樽は、氷をいっぱい入れた水槽で冷やし、サーバーを付けて本格生ビールを提供する。
焼き肉コーナーには、村の役員の一人が作ったドラム缶の半割炉を数個並べて、内一個は焼きそば専用、タップリ用意された肉や野菜を、委員(役員)諸侯が焼き上げる。
事前に一個あたり、三千円の会費が徴収されていて、不足分は区費で補う。







13日早朝、神社境内も綺麗になって、幟旗も揚がった           お客さんが来る前に、試し焼?試食、試飲?

ど〜れどれ、ビールの出具合は?何回試すんじゃ!       向こうは「カルビ」、こちらは「ホルモン」、ウインナーに焼きそば
ここ暫くは、神社境内で行われた盆踊りや、夏祭り行事は、青年会の消滅と共に姿を消して久しい。山村僻地とまではいかないにしても、若年層が激減して、今後を担うべき子供も数える程、巷で呼ばれる「限界集落」とまでは行かないにしても、祭り太鼓が響かない「鎮守祭り」は、寂しいもんだ。やがては、祭り太鼓を叩ける村人が、全く姿を消してしまう時代は、そう遠くはないだろう。
あれほど続いた長雨も、最高の天気に恵まれて、委員諸侯も胸を撫で下ろす。
始まって5時間余、村人が引けてからは後片付けが待っている。


16日は、神社で宮司を迎えて祭祀がある。
区長が都合が悪く、代わって僕が宮司を迎えに行く。
8時から祭祀が始まるが、その前に宮司宅に7時半に迎えに行き、自宅にお連れしてお茶をいっぱい、装束に着替えて、奉げる玉串を必要本数整え、歩いて神社まで行く。
神社には、村人が集まっていて、直ぐに祭祀が執り行われる。
始まりの太鼓が鳴り渡り(写真左)、祝詞奏上....、玉串奉天、締めも太鼓で終える。
宮司の乾杯の発声で御神酒を頂いて、ビールでお祝いして、途中で宮司をお送りする。
謝儀何某と、お供えした山海の珍味(塩鱒、果物等)、お米に賽銭を付けてお送りする。
暫し村人は、用意されたビールなどを飲んで、お開き後は、全員で幟旗を片づけてから解散する。
夕方4時頃から、神社の片付け、役員諸侯は、再々の出番となる。







5時半から、役員の祭りの慰労会がある。これが終わって、初めて村祭りから開放されるが、誰しもが、もうクタクタ、役員になると、お盆休みは全く無いと要っても過言ではない。
そんな忙しい村祭り、お盆も過ぎた。
昨日今日と、遅い夏の再現である。やっと夏らしい夏日が来た!そんな今年のおかしな気候、秋は、足早に駆け巡る。

牧之庵の駐車場脇に、分家の親爺が播いたコスモスが綺麗だ!忙しさで気が付かずにいたが、周りを見渡せば、秋の気配がいっぱい、いつもより早めに穂揃った稲穂も、やがて頭を垂れて黄金色に染まってくる。
日毎に秋虫が季節を告げ、秋風も肌に知らせる。
お盆が過ぎると、雪国の秋は駆け足で通り過ぎ、秋は冬へと運ぶ。早い、ほんとうに早い、あっと言う間の「秋」だ。