牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*二代目も5年の歳月

夏至(21日)を過ぎて、ホタルブクロや紫陽花の状態に促されて、牧之庵の暖簾を夏用に衣替えした。
ここ何日かは、ハッキリしない梅雨の天気が続いていて、夏の暖簾に掛け替えなくちゃって気分じゃないけどねえ〜。
牧之庵の暖簾は、四季折々に衣替えするが、今までに春暖簾が2代目、夏暖簾も2代目、秋と冬用の暖簾は、今のところ一枚で保っている。
だけど、秋暖簾もこの秋が限界で、そろっとババは更新を考えているようだ。
春用の若草色、秋の茜色の生地は、色を指定して親戚の織物屋さんで作っていただいたが、値段が張る割には、生地が長持ちしないため、やむなくババは、自分で生地を探し求めて仕立てて貰うようになったんだね。
秋用の生地は、出歩く度にそれなりに探しているようだけど、なかなか丈夫な生地と、季節感の色合いがマッチしないらしいんだよ。
冬暖簾は、最初から丈夫な生地で、柿渋で染めた物を探し当てて仕立てたから、まだまだ充分使えそうだね。この間、何度か自分でも柿渋で染め直したんだが、今年も染め直そうと作業所に掛けっぱなしになってるんだ。
この夏用の暖簾も、2007年の夏に5周年を前にして更新したんだね。

                                    風鈴草と夏暖簾
初代も麻布で、淡いブルーだったけど、5年目で劣化しちゃったて、今のこの暖簾に掛け替えたんだけど、これも麻布を藍色に染めたもんだけど、昔の蚊帳(蚊帳って知ってるかな?蚊に刺されないように、麻で作った四角の被いを、部屋の四隅に紐で引っ張って結わき、スッポリ寝床に被せる物なんだけど)の材料と同じだね。
四季折々の掛け替え時期は、特別決めているわけじゃないが、それとなく季節感が現れる頃を見定めて適当に判断してるんだよ。
二十四節気も一応の目安だけど、その年によって極端に季節感が違うからね。
この夏暖簾の掛け替え時期だって、早い年は6月10日ころから、遅い年は7月に入ってからと、一ヶ月近くも差があるからね。
さて、この2代目の夏暖簾だが、来月の15日で5年目を迎える。
暖簾は2代目じゃが、牧之庵のジジ、ババは今だ一代目で頑張っちょるが、お互いにガタがきちょるでのう。
娑婆が不景気なんで、お客様がめっきり減って、ホンマは丁度よくなってるがそい。
暖簾を替えたから、これから本格的に夏が来て、あっつくなるかもしんねぜ?
あ、そっか、節電ねえ〜、そうじゃったない。