牧之庵は閉店しました 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*ようこそ牧之庵へ

くぐり戸を潜って足を踏み入れると、石臼の踏み石が目に入ることでしょう。ようこそいらっしゃいました。お帰りなさい、お疲れ様。玄関をあがって正面がばばの生け花のコーナー、皆さんの趣味のコーナー、お帳場があります(とっても狭いです)。生け花の背面に唐箕(とうみ)、といって穀物を風の力で選別する農具が置いてあります。右側に正方形にくり抜いた穴が見えますが、そこに手回し式の取っ手が付いていて、回すと中の風車が連動して回ります。上から穀物を落とし、風力により、軽い未熟した物、屑物は飛ばされ、重い成熟した物は特殊な装置で一定の口から出てくる仕掛けになっています。稲籾、大豆や小豆、そば等もこれで選別します。

右下の丸い容器は、1斗枡です。昔はお米を重量でなくて、容積で量っていました。1斗は10升、水だと18リットルでしょうか?4斗で1俵(60㎏)です。↑
お越しいただいたばかりですが厠(かわや−お手洗い)にどうぞ。右側の廊下の突き当たりです。↓

狭いトイレですが、この戸は昔の鶏小屋に利用していた物です。親戚から処分しようとした物を頂いて、きれいに磨いて塗装した物です。建具屋さんに一部補修してもらいましたが、結構様になっているでしょう?
客間へは玄関をおあがりになって廊下を左側にどうぞ。幅6尺(1.8m)の広い廊下です。

トイレから出て客間方向を見た写真です。廊下の天井にぶら下がっている照明器具はトイレの中を含め、すべてが機織物の糸巻きを利用した物です。
厠(かわや)前の照明器具
これは、客間の廊下の照明器具
突き当たりの壁に額に入った何かが見えるでしょうか?昭和6年初期頃に使った薬袋です。
越中、富山の薬です                富山は射水の薬屋さん
風邪薬、熱冷まし、虫下し、熊の胃(腹痛、胃の薬)、婦人薬の実母散、僕が生まれるもっともっと前の薬です。でも、幼少の頃にお世話になった薬もあるようです。
容易には先に行けません。今日は廊下までのご案内で済みません。今宵はこれにて失礼さん。じゃまた、明日ご案内いたします。