牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*男の隠れ家(完成した自宅)

何回となく登場いただいた「男の隠れ家」だが、改造中の自宅が完成した旨の報を受け、今日もお邪魔したんだね。
今日は大安、日がいいって事で、神様(仏壇、大神宮様等)の引っ越しの最中だったよ。
職人さんの仕事は終了して、一部の照明器具の取り付けが残っている程度で、あとは彼の仕事なんだね。
残すは、家財道具の移動と、掃除や飾り付けだけなんだそうだ。
随所に彼のセンスが見て取れる。長年掛けて探し集めた古い建具や古物が、まこと調和良く生かされて、好き者ならではの夢のある落ち着いた住まいが完成したんだね。
以前ご紹介した部分と、重複する写真もあるが、先ずはご覧下されよ。

重厚な土蔵の欅戸を開けて玄関に足を踏み入れると、右手に収納スペースがある。
その入り口の両脇には、欄間を縦使いに取り付けた「昇り鯉」が目に入る(写真左)。
履き物を脱いで廊下を進むと、右側がトイレと浴室、壁には土蔵の戸が組み込まれ、右に折れて正面には、陶器を刳り抜いて使われた手洗い器(丸い鏡には、撮影者の姿が?)が興味を誘う。
右側がトイレ、左が浴室になっている(写真中)。
廊下には、山の隠れ家から持ってきた行燈が置かれていた。
外はまだ明るい、これが夕方になれば一際アクセントが強調されて、ほのかな明かりが土蔵の戸に映りだされ、幻想的になるんだろうね。下には、糸巻きが添えられている(写真右)。




[
玄関に入って上を見上げると(吹き抜け)、黒く塗られた丸梁や上部の軸組材が圧巻、白と黒のコントラストがアートの様に調和して素晴らしい。
廊下の突き当たりを左に折れて、階段をコの字に上がり切ると二階の廊下、どの方向からでも違った角度で上材が見える様に配慮されている。
間近で見る屋根裏も、また格別の趣、二階の部屋からも見える様にと、壁に透ガラスをがはめこんだ憎らしいほどの気配り。ここには、彼の拘りが集約されている。
天井の梁には、照明器具のコンセントが見えた。まだ届いてはいないそうだが、和紙を貼った丸長の提灯器具がぶら下がるそうだ。




玄関を上がって左側にダイニングキッチン、さすがに此所は奥様の領域、真新しい厨房器具が置かれていた。
広々としたダイニング、和室を改造した和洋折衷の憩いの場。大きなカウンターが設けられて、使い勝手が良さそうだ。
中央に置かれたテーブルに目がいく。黒檀彫刻のアチャラもんを、特注でテーブルに仕立てた物だという(写真左上)。
すぐに目に付いたのが建具、素晴らしい物だ!彼が柏崎の骨董屋で見つけてきた物。5段に組み込まれた障子戸は、取り外しができるように作られた優れもの、夏場は外して涼しさを演出。
欄間も彼の収集品、まだ物置に入りっぱなしだったが、これまた価値ある逸品である。





この障子戸を挟んでお隣が居間?仏壇や神棚が置かれている。縁なしの畳が敷かれ、今日運び込まれた仏壇や、神棚にお宮が置かれている。これも手の込んだ年代物の様だ。
今年の年越しには、初めてのお札が収められ、年末年始を趣のある新居で迎える。
個性溢れる、ロマンいっぱいのお住まいができて、漸く遊び心にも一つの区切りがつくのだろうか?
プライベートのエリアは、残念ながら紹介を控えるが、ご夫婦の感性と、こだわり、趣味で作り上げたロマンの館がそこにあった。
遊び心も、こうでありたい。
羨ましい限りだね。