牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*ちょっとスッキリしたね〜


あと3日(15日)ほどで、10歳の誕生日を迎える牧之庵、昨日のブログでも触れたけど、内玄関のデスプレイを少し変えてみたんだね。
いつ見ても変わり映えのしない親爺のツル細工を撤去して、ゴチャゴチャ感を整頓して、ちょっとスッキリ整えて見たんだがどうかね?
ツル細工は、大きなタペストリーを含めて、全部で大小8個の籠物を処分したよ。親爺が苦労して編んだ作品、ちょっぴり勿体ない感じだったけど、二度と使うこともなかろうから、全部処分したよ。
そんなに広いスペースじゃないけど、自分なりに区分すると3ヶ所になるんだね。まずは、玄関戸を開けて内玄関に入って右側の、下駄箱の上の部分、2ヶ所目は玄関を上がって正面のレジ回りを中心としたババの生け花コーナー(ここはババが専任)、もう1ヶ所はトイレ近くの廊下。






下手箱の上では

                   作業前                                    作業後
作業前の写真の様に、ツルで作ったタペストリーを中心に、右側には「蓑(ミノ)」、左には「ツル籠で作った吊し花器」が飾られていたが、全て撤去処分した。
代わって、作業後の写真の通り、大小の木枠をベースにスッキリとした感じ。木枠は、昔の「コタツ櫓(ヤグラ)」と呼ばれる、炭コタツの木の枠だよ。格子状に木枠で作られ、布団を掛けて暖を取っていたんだね。
大小2個の組み合わせで、下の小さな格子枠は普通のコタツ用の木枠(やぐら)、上の大きな枠は、囲炉裏に用いた枠なんだ。
下の小さな枠には、和紙を模した張り物をして、照度を三段階にコントロールできる器具を入れて間接照明としたんだ。
良い感じでしょう?

ほ〜ら、なかなか良い感じ出てるでしょう? 格子枠面には、今までのサルボボなどが収まっていますよ。





正面のレジ場回りでは
このスペースは、ババの専任領域、親爺はまったく感知しないんだ。ババも思いっきり片づけて、これもスッキリ纏まった。(結果は、昨日のブログでの通りにて省略)




トイレ近くの廊下左側

             作業前                            作業後
ご覧の通り。ツル物は、小さな籠以外は全て撤去処分、代わって古箪笥が登場したよ。ず〜っと前に親爺が柿渋を何回も重ね塗りして保存して置いたタンスなんだね。
隣に、黒く塗られた丸い木枠?そう、これは昔の田植え枠よ。田植えの時に田圃に転がして型をつけ、苗を植えたんだね。店内に使われるのは、これで2個目、親爺定番の妙技?とでも。立てられた枠の中に、今まで置かれた小間物が収まっちょるよ。