牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*看板&飾りカゴ

☆案内看板が出来上がった

数日前から仕掛かっていた牧之庵の案内看板が出来上がった。
今掲げてある物は、八年前の開業時に作ったやつだが、風雨に曝されて長い年月、所詮は木の板だから、何れは朽ちる。
それでも、長持ちした方だが、さすがに限界、今回交換するためにせっせと作っていたんだね。
今日、最終工程の彫り込み文字の色付けが終え、取り替えるだけとなった。
ところが、取り付け方法に変更が生じたんだ。
今までは、添え木に抱かせて取り付けていたんだが、その添え木自体も老化が激しく、現状のままでは直ぐに朽ちてしまう。
やむなく、今度は吊り下げ方法に変更することにした。
金属で取り付けようか、はてまた紐状のもので吊り下げるか?
思案の末、縄で吊り下げるのが風流かと?
そんなんで、取りあえず縄を通す穴だけはあけた。
近日中に、近くの友人に手伝って貰って掛け替える事にしてあるんだね。




☆紅花のドライフラワーが出来上がるが

紅花が程良くドライになってきた(写真左上)。
ところが、メーンに飾ろうとしていた内玄関の蔓籠(写真右上の吊してあるツル篭)に、木喰い虫が入り込んで、表皮を残して内部はスカスカに食い荒らされた。
この籠は、開業時に職場の友人(蔓細工の師匠)からの頂き物だが、残念ながら取り替えを余儀なくされたんだ。
特にね、この材料は「葛(クズ)の木」を使ってるから、虫が特別に付きやすいんだね。
困ったなあ〜?
よっしゃ、ひとつやってみるべか。
ツル細工は、ここ何年かは触ってもいない。だが、材料のツル(全部がアケビ蔓)は、以前たくさん採って保存して置いた(写真左下)。

しかし、まだ使えるかな?試しに水に浸して材料を確認したら、おお!こいつはいけるぞ!二昼夜ほど浸して(写真右上)編みあげた。
編み上げて、一昼夜はど陰干しをして、柿渋を重ね塗り(写真下)して完成した。

時間短縮にと、下部に竹で編んだ使い捨てのカゴを転用したから、早速ババが注文をつけてきた。
「お父さん、何これ?折角作ったのに、一番目立つ底がこれじゃ駄目よ!」
やっぱりな、言われると思っていたが手抜きがバレてしもうたわいね。
「ああ、おれも作りながらやばいな?とは思っていたんだが、まあ、暇なとき作り替えるから、取りあえずは使っておけや」

昨日の夜、古い紅花ごと篭を掛け替えたが、紅花は少し早すぎるらしい。
出来具合を見計らって、ババが贅沢に紅ドラを飾るだろうね。
花が無いだけ、余計にパンツを履かせたカゴが目立つ。