牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

おらほの一番

*緊急・またまた舞茸の新ネタ

イヤ〜、ぶったまげたない! またまた舞茸に関する新ネタ登場だよ。 もう今日はブログを書いたんだけど、分家の親爺が今年もまた半端じゃねいほどの舞茸を採ってきたんで、緊急新ネタ情報ってことで追加の記述。 それも半端じゃねい量なんだよ。まあ、見て下…

再度登場.やっぱり凄い人

http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20160922 彼の偉業を祝して、居酒屋でごく内輪の席が設けられた。 改めて、「三百名山踏破」の凄さに、ただ感嘆の一語に尽きる。 一口に三百名山と言うは容易いが、実際に登山口に行き着くだけでも、それはそれは大変なこと…

*凄すぎる友人・300名山踏破

日頃から、僕たち夫婦でお世話になっている羽吹さん、今朝の地方紙で大きく紹介された。 人のことを言える柄じゃないんだが、この写真を見てちょっとビックリ! 大分、頭髪が少のうなって(自分の禿げ頭は置いといて、失礼さん)大人になったのう。 奥方は何…

*貧乏神の撃退(創作時代劇漫画)

連日、真夏日の様な暑い日が続きます。 ブログは3年も休んでいたが、相変わらず趣味で描き続ける「南雲理容店/南雲久夫さん」の漫画は健在だ。 散髪に行くと頂いてきて、紹介できずに溜まった漫画の原紙が何枚もある。 民話(昔話)シリーズは一段落して、…

*当集落の農家組合が表彰されたよ!

各行政自治区に区長が依嘱される様に、農家もまた農家組合という団体が組織され、そのトップに農家組合長が農業集落ごとに置かれている。 主には、農協の関連事業を司る団体(組合)だが、当塩沢町(昔の呼び名、今は塩沢町は存在しない)農協管内で、130…

*本が出来上がった

田舎床屋の親爺が趣味で描く漫画昔話。 過去のブログで民話の一部を「おらほの一番」で紹介してきたが、漸く自費出版の小冊子が出来上がって、先日親爺が届けてくれた。かれこれ半年も前、散髪に行ったときに親爺さんから出版の計画を聞き、事前に何冊かを譲…

*いよいよ、出版!

今日は水曜日、牧之庵の定休日、久しぶりに床屋さんに行ってきたよ。 そう、いつもの「南雲床屋さん」だ。 牧之庵の親爺も、も〜〜〜う、ツルッパゲだからね、床屋さんには縁がないって感じなんだけどさ、そうは言っても、全く無いわけじゃないから困るんだ…

*モスガーデン

秋のお彼岸も昨日で終わった。 営業を終えてから、村の一画にある我が村の集落共同墓地に、ご先祖様を送ってきた。 お盆が明けたばかりだと思っていたが、もう秋の彼岸も終わり、すっかりと深まってきた。 しかし、厄介ぶって言うんじゃないが、ご先祖様も忙…

*今年の夏は、ちょっと暑くなりそうね!

数日前に、蝉の初啼きを聞いた。暫く前から蛍も出た。 梅雨が明けても、いい状況は揃ってきた。今朝は、ビックリする様な豪雨も来た。 聞けば、関東地方は異常気象らしい?ラジオも報じていた。 問い合わせで「あの〜、もの凄く暑いんですが、梅雨は明けたん…

*油だらけの男のロマン

昨日は、登川河川公園での水遊びと、バーベキューを御紹介したが、今日は昨日催された「上田地区商工祭」を覗いてみたい。 昭和28年に町村合併促進法が施行されたのを機に、一町(塩沢)三村(中之島、石打、上田)が段階的な合併をして、昭和32年に塩沢…

*戊辰戦争の秘話「落人の最後」

戊辰戦争の秘話、第二弾は旧上田村の長崎集落のお話だよ。 上田村とは、旧塩沢町「上田村を含め四カ町村(塩沢町、中之島村、上田村、石打村)が昭和31年、32年に合併して塩沢町となる」に合併する前の村名で、現在は平成の大合併で南魚沼市となる。 現…

*戊辰戦争の秘話「会津からの落人」

その昔は、上州(群馬県)と越後(新潟県)を結ぶ交通ルートには、三国峠と清水峠越えの二つのルートがあった。 三国峠は現在の国道17号線(昔の三国街道の一部を通るが、方線は昔の街道とは異なる)方向、清水街道の上州口は土合、越後口は清水部落に通じ…

*人柱伝説「お市田堤(おいちだつつみ)」

田舎床屋(理容ナグモ)の南雲久夫氏、久々の登場であるよ。 昨日、店が終えてからハゲの手入れに行ってきた。 散髪を終えてから、オヤジさんが出してくれる珈琲をご馳走になって、暫し四方山話をしてから帰ってくるのが常だが、この日も同じこと。 人の出入…

*腕自慢

見る人によれば「まあ!残酷!」「なんて可哀相に!」と、目を反らし、なんて非情の人間なのかと批判する人も少なくないと思われる。 しかし、ハンターにとっては、これ程の獲物を獲止めた事は最高の自慢であり、誇るべき事なんだね。 獲とめた人は、過去何…

*久々のツル細工

久々にお山のアジトに遊びに行って来たんだよ。 趣味の館、幾度となくご紹介して来た「男の隠れ家」だが、ビックリするほどツル細工がぶら下がっている。 聞いてみると、夜なべ作業で一週間、これだけの作品を作ったという。イヤハヤ、ビックリだね〜! 一晩…

*ナラの木の物語

田舎床屋(南雲久夫氏)の第7作が出来上がった。 今日は水曜日、通常はお休みの牧之庵だが、日頃大変お世話になっている、隣町の温泉お宿から、団体さんのご紹介を頂き、定休日を返上しての営業だった。 生憎、朝からの雨が一日止まずに降っていた。 数日前…

*巻機山の天女

田舎床屋(理容ナグモ)・南雲久夫氏の新作が出来上がって、昨日の朝、わざわざ届けていただいた。 このお話は「上田村郷土誌」を参考にして描き上げたものである。 話しに纏わる「大木六村」とは、我が集落の隣村であって、旧塩沢町内でも屈指の大集落であ…

*鈴木牧之の北越雪譜、田舎床屋の漫画昔話

暫く前になるが、我が家で購読している新聞に、月何回かの地方(魚沼)版が折り込まれる。その紙面にシリーズで江戸時代の塩沢が生んだ文人、鈴木牧之が書いた「北越雪譜(ほくえつせっぷ)」の現代編集版が紹介される。 ここで掲げる事は、数日前に戯言を綴…

*棚田のあぜ(畦畔の法面)がキャンバス?

18日の土曜日は、親戚の法事があって出掛けてきた。11時から自宅で49日の法要、正午から料理屋さんでお齋だったが、僕は読経だけ臨んで、なおらいは失礼させていただいた。 この親戚は、標高500メートルに位置する「栃窪」という山村集落。今でこそ…

*連載「パパ/ママの子育て」

田舎の床屋(理容ナグモ)の店主、南雲久夫氏は、この地域の民話、伝説を一冊の漫画に描こうと頑張っている。 題して「みなみ魚沼マンガ昔話」である。 既に、5話はご紹介してきた。 ちょっとの暇を見つけては描き続けるが、如何にせん、この田舎床屋には、…

*雲洞庵の化物

さて、田舎床屋(理容ナグモ)・南雲久夫氏の第5話は、またまた雲洞庵に纏わるお話である。 第1話で登場した「雲洞庵の大鼠」、天地人で有名になったこのお寺も、その昔は化け物がよく出たという言い伝えがあるそうな。 有名になりすぎて、連日観光客でご…

*滝谷神社の大杉

滝谷とは、南魚沼市(旧塩沢町)の山村集落、牧之庵からは車で10分足らず、作者の「理容ナグモ」からは隣部落、ほんの目と鼻の先である。 第2話でご紹介した「征矢姫大明神(そやひめだいみょうじん)」も、同じ滝谷という集落に纏わるお話である。 かな…

*まきはた山って なぜ?

牧之庵の真ん前に、日本百名山に数えられる「巻機山(まきはたやま)」が見える。 標高1967メートルの山だが、古くから機(はた)織りの神を祀るとして知られている。巻機(まきはた)という名前の由来も、伝説ゆえに場所により、人によって多少の違いが…

*征矢姫大明神(そやひめだいみょうじん)

*雲洞庵の大鼠

ここ暫くは、梅雨らしい日が続いて、雨、雨、また雨だ。ここ南魚沼の平地の夏は比較的蒸し暑い。 周りが山に囲まれた、すり鉢状の立地から、梅雨時期は特別ムンムン、ムシムシ、湿度が高くて気持ちが悪いほどだ。 ババは洗濯物が乾かないと嘆くが、親爺はそ…

*男の隠れ家、その後を追って(最終回)

☆男の隠れ家.二階部分へ 二階は木桶、秤、囲炉裏の自在カギ等の古民具、古道具が主に陳列してある。 イヤ〜、お疲れ様、駆け足でご紹介してきました。前回と重複している写真もあるようですが、御容赦くだされ。 こうしている内にも、また大将は仕事の合間…

*男の隠れ家、その後を追って(漸く本丸へ)

実はねえ、昨日のブログで報告し始めたら、突然スコールが来て、もの凄い様相で天竺が暴れ出したんだよ。ほんの数秒の内に豪雨となり、バケツを逆さに引っ繰り返した様な降り様、突然の出来事で、野外作業していた人は、雨具を装う暇もなく、逃げる暇もあり…

*男の隠れ家、その後を追って(庭&隠れ家外観)

☆アジトの庭(昨日に続) 旧町内には、巨石を使って造園職人が造った豪勢な庭は数々あれど、それは、どちらかと言えば自己主張、誇示の庭が多く、そこに住む家族が楽しむ存在としてよりも、他人に見せる物として造られている事が多い。 勿論、価値観は人それ…

*男の隠れ家、その後を追って

この御仁が、山のアジト「男の隠れ家」の主である。自分が生まれ育った生家跡地に隠れ家を造った。 その中に、一番の宝物「年代物の発動機」を主に、古民具、骨董品が収まっている。 ここは、彼にとっては、コレクションを展示する館であり、壊れた物(ガラ…

*さて、いよいよ本丸に侵入

玄関の廊下に上がって、すぐ左側に入るとダイニングキッチン、涼しそうな白地のカーテンを潜ると、大きなカウンターを備えたキッチン、改造に当たっての奥様の拘りが見て取れる(プライベートにつきご紹介は遠慮しますよ)。 前回(半年前の引っ越しの時)お…