牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*戊辰戦争の秘話「落人の最後」


戊辰戦争の秘話、第二弾は旧上田村の長崎集落のお話だよ。
上田村とは、旧塩沢町「上田村を含め四カ町村(塩沢町、中之島村、上田村、石打村)が昭和31年、32年に合併して塩沢町となる」に合併する前の村名で、現在は平成の大合併南魚沼市となる。
現在でも、昔の名残、地域を指す表現として「上田地区」「上田郷」「旧上田村」等の呼び名で使われる事が多い。
ちなみに、我が地域は「中之島村」と称していたんだね。
さて、その旧上田村だが、国道291号線と平行して流れる一級河川登川に沿って細長く形成された集落なんだ。
話しに出てくる「長崎」とは、ちょっと洒落た地名だが、旧上田村の一集落に属す大集落なんだね。
この地域は、驚くほど民話が多い。
おそらく、清水街道の沿道にあって、その昔は宿場としても賑わっていたであろうから、長〜い歴史の中で生まれた民話のネタが豊富にあるんだね。
さて、この時代背景じゃが、無論歴史なんかチャランポラン
断片的に分かる事って何じゃろう?
戊辰戦争」この時代は、徳川幕府最後の将軍「徳川慶喜」、西郷隆盛会津の白虎隊、新撰組、長岡藩の河井継之助米百俵)、蝦夷地の五稜郭(函館戦争)・・・・・?
頭に浮かぶんはこんなもんかな?
よう分からんが、幕末、明治維新の時代じゃね。
気になるのが戊辰戦争の「戊辰(ぼしん)」?
そうなんじゃね、この戦は慶応4年に始まったそうじゃから、干支で言ってるんじゃね。
この年は干支で「戊辰(つちのえたつ)」の年だったんだ。
ちなみに、今年は「平成22年庚寅(かのえとら)」年、なんじゃね。
ちょっと脱線しちゃいました。
田舎床屋「理容ナグモ」、南雲久夫氏の漫画昔話をご覧下され。