牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*卯年祭(御神廻)について「お伊勢参り」(その1)

※お伊勢参り神宮大麻(お伊勢さまのお札)をお受けして



この大型連休を利用して、この近辺集落では十二年に一度、卯年の年に催される「御神廻」が盛大に行われた。
当集落は通称「古川」と呼ばれるが、戸籍上は「大木六新田」称し、二十軒ほどで小さな村を形成している。
旧塩沢町(現在は平成の大合併南魚沼市)は、昭和31年.32年に4町村(塩沢町、石打村、中之島村、上田村)が合併して新しく塩沢町が誕生した。
魚野川を挟んで川東一帯を中之島地区と称し、我々が現住する地域だが、紹介する「卯年祭り」は、主にこの地域で昔から「卯年の年」に催される厄払いの奇祭である。
その旧中之島村を形成してきた20ほどの集落が村の大小を問わず、この「卯年祭り(御神廻)」を継承して今日に至る。
不幸にも、この卯年に東日本大震災が起こってしまった

あまりの大震災のため、この祭りを行うべきか(お伊勢参りに行くべきか)どうかと、それぞれの集落で真剣に検討されたが、こんな年だからこそ本来の祭り発祥の趣旨を鑑み、殆どの集落で催された。
集落によっては余興を自粛したり、規模や内容を変更したりはしたが、その殆どの集落は、逆に元気を出して厄を払い、今回の震災復興をともに祈願した祭りとなった。
祭りの主神は「伊勢神宮」、「皇大神宮(内宮)」、村の鎮守様の祀神である。
我が集落では(かなりの集落でも)、この祭りに先立って本宮詣(お伊勢参り)を計画(4月11日)し、神宮大麻(お伊勢さまのお札)をお受けしてきた。
(上段の写真は内宮への入り口、五十鈴川に架かる宇治橋の大鳥居をバックに記念写真)

         宿泊先のホテル(鳥羽シーサイドホテル)前で記念写真  一行はこの先お伊勢参りに向かう
大麻(お神札)は、内宮神楽殿(ないくうかぐらでん)で特別にお祓いして頂きお受けします。
雅楽が奏でられる中、神前に御神札(おふだ)と(みけ)が供えられ、祝詞奏上、典雅な舞が棒げられる。

皇大神宮(内宮)では、正面左側の御垣通路を通って中に入り、特別参拝をする。
卯年祭(御神廻)に供えて、お伊勢参りという前行事が無事終えた。卯年祭りはこの後20日後に控えていた。