「牧之庵は廃業して5年が経ちました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしてもう5年も経ちました。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々(2024年)から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。新総裁は岸田から石破に交代。過半数割れした与党は厳しい国会運営、世界情勢は独裁権威主義が蔓延って不安定。アメリカではトランプ政権の再来、韓国では動乱騒動で尹政権の終焉危機、不安だらけの世情。   だからと言って、下だけ向いては振り回されるだけ。   来年の干支は「乙巳(きのとみ)」。巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされ、脱皮を繰り返す様は不老不死のシンボル「再生、変化を繰り返して粘り強く柔軟に発展する」と考えられる。   辛抱強さが試される年になりそうかね。 「なに~~、もっと我慢かよ!」ってか。まあまあ、そう焦らずにマイペースで着実に前進してゴールインじゃて。   今年の我が家は、再開したブログを休止させられた通り「異常事態発生」でした。内情には触れませんが、最悪の状態だけは免れました。来年の干支に託します。       

*棚田のあぜ(畦畔の法面)がキャンバス?


18日の土曜日は、親戚の法事があって出掛けてきた。11時から自宅で49日の法要、正午から料理屋さんでお齋だったが、僕は読経だけ臨んで、なおらいは失礼させていただいた。
この親戚は、標高500メートルに位置する「栃窪」という山村集落。今でこそ、立派な道路ができて、車で行けば20分足らずで到着するが、その昔は大変だった。
実を言うと、母親がこの集落から嫁いで来たんだね。だから、幼少の頃、何かにつけては母親に連れられて歩いて行っていたんだよ(当時は、車なんか無かったし、あったとしても道が狭くて通れない)
本道じゃなくて、○○街道とか言う狭い近道を、まるで登山するような気持で登っていったんだ。それが嫌でね〜、三歳年下の弟は、特別気にもせず喜んで行ったようだが、僕は何かと駄々をこねて、できれば逃げたい心境だったね。
なにしろ、簡単に開けた登山道だから、雨水と濁流で彼方此方が侵食され、草木が覆い被さるように茂って、それらの枝木に捕まりながら登っていったんだ。
今じゃ、まるで別世界、変われば変わったもんで、車を走らせれば、何の苦無しに玄関先まで乗り入れられる。
そんな山村の集落だが、この棚田のあぜ(畦畔)を利用して「草刈りアート」を楽しもうとする計画があるんだそうだ。
そう言えば、車で上がっていく途中で、何ヶ所か人が集まって作業をしていた。あの雨の中、アート作りに頑張っていたんだね。
今日(19日)、お昼の営業を終えてから出掛けてきた。途中から、もの凄い豪雨となって、ワイパーも間に合わないくらいに強く降ってきた。30分ほどして小降りになったので、何ヶ所か見学させて貰った。
全く知らなかったが、今年が2回目の「棚田草刈りアート日本選手権大会というイベントだったんだね。僕が行った頃には、参加24チームの審査も終えて、見学者も強雨の為、数人程度だったね。
ちょっと紹介しますね。