牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*梅雨の終わり・それぞれの営み

去年は18日に梅雨が明けたが、今年は切れが悪く、午後からは決まったように雨が降る。
全体的な雨量は、水不足が心配されるほどだが、雨日の頻度は、かなり高い感じがするね。
連日の雨は、野菜類にも影響する。特にナスや、トマトの出来がイマイチで、病気の発生が多くなるんだよ。
それに、藪蚊の発生が旺盛で、毎朝日課の庭掃除や、野菜の収穫の時、半袖で露出した腕や首筋に襲撃してくる。
両手がふさがって、払い除けられないことを良いことに、一つ、また一つと膨れができて、ボコボコになる。
数日前に聞いた話だが、蚊や蜂(スズメバチは駄目)に刺されたら、差し口に塩を塗って擦ると、痒みがすぐとれて、腫れも直ぐに引けるんだとか、これは優れものらしいので、今度試してみよう。
夏の花には「ムクゲ」が一番似合う。雨に打たれて重そうに花弁を垂れる。
19日に「土用の丑(ウナギは何回も食べさせて貰ったが)」が過ぎて、明後日は「大暑(たいしょ)」、ムクゲが待っていた本格的な夏が来た。

☆夏にはやっぱり此奴だね

牧之庵にあるのは、この二種類の「ムクゲ」がある。
 左が淡いピンクの八重咲、右が定番の紫色の一重花だが、この辺では、紫色のムクゲは、仏花(僧侶の袈裟の色、ムクゲの花は、花が終わると房ごと落花するので縁起を担ぐ所為?)墓地に植えてあるのを見掛けるが、僕は縁起は気にしないし、迷信には全く疎いんだよ。




☆名も知らぬ可憐な花、雨に濡れて

ババが実家から苗を貰ってきて育てたが、管理が悪かったのか何本も育たなかった。
名前は知らないが、壊れそうな繊細の花、品のある高貴な感じがする。
強風に煽られたら、直ぐに壊れちゃいそうな、そんな弱々しい感じの花だね。


☆クロコスミア(別名:ヒメヒオウギスイセンモントブレチア

鮮やかな濃いオレンジ色、萌えている。此奴も、時期が来ると何度もブログに登場した花だが、灼熱の太陽にもめげずに、旺盛な繁殖力を誇る。真夏の花だ。


☆今年もまた大発生!

去年の夏に初めて姿を見せた「ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)」、今年もまた大発生だ!
ところが此奴、意外に警戒心が強くて、カメラを近づけると直ぐに飛び立ってしまうんだね。
去年初めて発見して調べたら「ハグロトンボ」(カワトンボ科)と判明、この近辺では見掛けない珍しいトンボだが、今年も居た、居た、これだけ居たら珍しくも何ともなくなったよ。




☆此奴も、今年もまた、である

牧之庵の駐車場前の畑(分家の畑)に、今年もまた「鳳仙花(ホウセンカ)」が花盛りだね。
最近まで洋ユリがお客さんの目を楽しませてくれていたんだが、すっかり終わって、今度はこの鳳仙花が咲いている。
去年もご紹介したが、分家の親爺(僕の弟)が何処からか種子を見つけてきて栽培した。
その零れ種で発芽した苗から育てたんだが、これも半端じゃない繁殖能力を持っている。