牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*男の隠れ家、その後を追って(庭&隠れ家外観)

☆アジトの庭(昨日に続)
旧町内には、巨石を使って造園職人が造った豪勢な庭は数々あれど、それは、どちらかと言えば自己主張、誇示の庭が多く、そこに住む家族が楽しむ存在としてよりも、他人に見せる物として造られている事が多い。
勿論、価値観は人それぞれに異なり、個々の自己満足にもよるが、自分が「おらほ(我が地域)の一番」と銘打つのは、意味があってのことなんだよ。
紹介している笛木氏の庭園は、材料調達も手間も、全てが自分一人、自分で集めた巨石や材料を見ながら、頭の中に描いた作庭図で、時間を掛けて、楽しみながら(正しく趣味の域)造ってきた。植栽も山採り、彼方此方から貰ってきては、暇の時に植え込んできた。
青々と茂る苔も、何処からか採ってきて、人工的に植えた物なんだね。その手間は、想像を絶する。「好きこそものの上手なり」とは、よく言ったもんで、正しく造園の基本知識を学んだわけもなし、ずぶの素人が、基本に敵った庭園を造りあげたんだ。
こんな、大掛かりな庭園を、一人で造った事例など、他には知らない。これぞ正真正銘の「一番」なのだ。

昨日、紹介しきれなかった部分を、抜粋してみましたよ。
これもまた、興味のない人には、全くつまらない戯言でしょうが、暫くお付き合い下されや。

ゆっくりと、小気味よく打たれた飛び石を渡っていくと、渓谷奥深く、源流の滴る滝に辿り着く。登山道は、右口でもよし、左尾根上りでも、どちらからでも周遊できる。


登り詰めた上流の滝を背に下界を見下ろせば、左右に登山道が一望、沢を流れる水は、下流に辿って量を増し、川幅も広くなり、池に連なる。遙か遠方には、村里が?何やら見覚えのある「隠れ家?」らしき家も見える。
ああそうか、あの湯煙は「栃窪温泉」、するとあそこは、お宿「銀峰閣(月乃湯)」あたりか?
今日もまた、あの隠れ家に主が来て、発動機でも眺めてるのやら?

そう言えば、登ってくる途中で奇妙な物が何ヶ所かあったが?ありゃ一体なんだ?

       なんじゃこれ?鳥居?祠?洞窟観音?                 ええ!組み上げポンプ


巨石にバラ?そうじやないの!その脇に変な物が?まさか、これも?         断崖絶壁?難所かい?




☆隠れ家の外観は?

       これが「男の隠れ家」大将のアジトだよ            いつの間にか、土蔵の外し戸が収まってる


入り口の付下げには、所狭しとガラクタ?が  入り口の脇に、先日吊した釣瓶     まだ動くんだぜ、原動機付自転車


いや〜、今日も長くなりすぎたね。これまでに、ご紹介してきた写真は、実際撮った数十分の一、まこと沢山ありすぎて、紹介してたらきりがなく、膨大な写真になるので、この辺で一旦区切りとしますよ。
次回は「男の隠れ家」内部に侵入、その後の変化を調べてきます。