牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*男の隠れ家、その後を追って


この御仁が、山のアジト「男の隠れ家」の主である。自分が生まれ育った生家跡地に隠れ家を造った。
その中に、一番の宝物「年代物の発動機」を主に、古民具、骨董品が収まっている。
ここは、彼にとっては、コレクションを展示する館であり、壊れた物(ガラクタ)を修理修復する作業所であり、ツル細工やクラフトの工房でもあり、究極は、好きな時に、好きな事を、好き勝手に費やす事のできる、まさに「男の隠れ家」なのだ。
元屋敷の一角に、この「男の隠れ家」があり、前方には、自らが唯一人で造り上げた日本庭園が広がる。
以前のブログで、何度かご紹介もさせていただいたので、重複は避けるが、彼の人となり、無類の器用さ、豊かな感性は、一見柔和な外見からは、伺え知れず。
なにはともあれ、凄い!御仁である。
全く興味のない、感性の違う人からは「変わり者」に見えるかも知れないが、その「変わり者」側から見れば、神業師、羨望の眼差しであろう。
これだけの広大な敷地に、このスケールでお遊びができるなんて、そうザラにできるもんじゃない。営利を伴わない全くのお遊び(趣味)だから、解せば、極めつけの道楽?
たまたま元屋敷があったから、自由に趣味に興じる時間がもてるから、普通ならば、そんな贅沢はできないはず・・・・・・等々、結果を見て好き勝手に講釈を垂れる人はいるだろうが、そんなもんじゃないね。
じゃあ、同じ条件を与えるから、あんた出来る?そうなんだね〜、普通じゃできっこないんだよ。
だから「おらほの一番」なんじゃがね。
今日は、初めて紹介する「一人で造り上げた庭」から入ってみようか。そう、誰の手も借りず、唯一人で、バックホー(建設機械)を操って、土を掘り、土砂を盛り、大きな石をつり上げ、設置する。然りとて一人、自分でワイヤーを掛け、重機の吊りフックに引っかけ、重機を操作し、定位置まで移動、静かに降ろして設置、ワイヤーを外す。
手元が居ても難しいこんな仕事を、一人で全てやり遂げた。気が遠くなりそうな、なが〜い時間、同じ作業の繰り返し、まさに神業師だ!
造園のイロハも全く知らず、全くのド素人、多少囓った自分から見ても、俄に信じがたい現実がそこにある。
さてご覧いただこうか、神業師の術を。


☆アジトの庭

      写真を撮りに行った日に、ぶら下げていた釣瓶(つるべ)が、いい味だしてますね〜。

                           庭園の全景   右側から追って奥山へと続く     

        露気をもらって苔が青々と茂って綺麗だね                庭の彼方此方で野バラが咲いている

        主庭の枯滝に向かって、左右から飛び石、石橋、沢渡石を介して周遊できる様、心憎い気配りが

       源流、枯滝が渓谷の奥深さを感じさせる      石橋を堺に池を分け、下流に来て一際大きめな池が現れた

今日はこれにて、次回は「アジトの庭と外回り」、紹介し尽くせない庭園と、隠れ家の外観等を覗いてみますよ。その後は、いよいよ「男の隠れ家」に侵入し、詳しく紹介しますぞ!