牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

山からの最後の材料

bokusian2007-11-09

7日、定休日の午後遅くなってから、生け花の材料を採りに何時も行く山に行ってきた。
おそらく、今年はこれが最後の採り納めになるだろう。山頂部は紅葉も終わりに近く、樹木は落葉が進んでいた。
木々の葉が、いっぱいに茂っている時期には、取り分け目立たなく、何の変哲もない木々でも、この時期になると、一際存在感を誇張する奴も現れる。
他の仲間が、すっかり葉を落とす中で、派手に赤い実を付ける木々は、遠くからでも直ぐ目に留まる。
ガマズミやナナカマドは、実こそ付けているが、一寸触れると肝心な実が落ちてしまう。
そこで、目に留まるのが、この日採ってきた「アズキナシ」だ。
途中で、ツルウメモドキニに出会った。既に、オレンジ色の表皮は剥がれ落ち、赤い実が少し薄暗くなった野に、はっきりと目に付いた。
初めて発見した自生場所、いっぱい蔓を這わせて、見事に赤い実を付けていたが、少しだけいただいて来年用に残してきた。
僕の知っている自生箇所は、これで2ヶ所目、新しい発見が出来た。
さて、採ってきた「アズキナシ」だが、ナナカマドの仲間らしい。
それほど沢山自生している樹木ではなく、希にこの時期だから、発見できるものだが、見事に付けた赤い実は、暫し見とれてしまうほどだった。
僕が、何時もお世話になっている山は、クルミもいただいてくるところ。
通い慣れてる場所だから、何処に何が生えているかも、一目瞭然なのだ。
「アズキナシ」の木は、少し高木なので、生け花用の小枝を採るには、木登りを要する。
いつもながら、木によじ登って小枝の選定をしていたら、中年の夫婦が下ってきた。
紅葉見物の帰りらしい?山道には、僕の軽トラックが停めてある。荷台には、ツルウメモドキや、ナナカマドが乗っていた。
車を発見して、荷台の赤い実を見付けるや、車を止めて降りられた。やがて、木登りをしている自分を発見して仰ぎ見る。
この方も、赤い実に興味があるらしい?「よかったら、一枝切って差し上げましょうか?」、木の上から尋ねた。
「いや〜悪いですね。御難儀しているところ、折角ですからお願いできますか?」、手頃の枝を3本切って落としてやった。
「まあ〜綺麗!お正月まで持ちそうね、有り難うございました」。ご丁寧にお礼を述べて下って行った。
僕も毎年切り採っているこの木、余計には切らずに持ち帰る。
池の中に一晩置いて、翌朝ババが玄関先に生けた。今年最後の山の秋の生け納め、晩秋から初冬をババが生ける。
最後は「アズキナシ」で、楽しませて貰った山の材を締める。