牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*秋ならではの雑事

☆柿渋

先々週(9/22)の定休日に、分家の豆柿を採った。
あれこれと雑用に追われて放置して置いたが、一週間遅れの定休日(9/29)に潰して寝かせて置いた。
7年ほど前に、ある知人に作り方を伝受いただいて以来、欠かさずに作り続けて来たが、そうそう使い切れる物ではない。
しかし、年数が経つにつれて、保存してある渋は黒味を増してきている。どれ程の期間、保存が効くかは定かでないが、経験からして冷暗所に保存してあれば、5,6年は悠に持つと思われる。
最近は、柿渋を使う機会が遠退いたが、暫く前に塗ったまま放置してある古箪笥と、コタツヤグラが、時間の経過とともに特有の渋色を出してきた。(写真下)
何度も重ね塗りをして好みの色合いに仕上げるが、最終的には時間が経過すると色が濃くなるのを見計らう必要がある。
だけど、そう極端に変色する物でもなし、趣のある渋色はそれぞれに楽しめる。





肥料の空き袋に入れて木槌で潰す、いたって原始的          潰した柿は水を加えてビニール袋に入れ、一週間ほど寝かせる

良い感じの色合いになってきた



☆キノコが出てきたぞ!
今年の秋も、何度かクルミ拾いに山に行ってきた。
あちこちと熊の出没情報を耳にするが、本人はいたって気にしていない様子?
ババは、早朝から出掛けると心配するが、寝ているうちにオヤジは出掛けるから打つ術もない。
去年沢山拾った場所は、全く駄目。代わって探し求めた場所が大当たり!ようしたもんで、何とかなるもんじゃて、おかげさんで相当量になったわい。
3日ほど前に、暫く間が空いたので山に行ってきた。今年初めての「クリタケ」を少し採ってきた。
早速、ババがけんちん汁に作ってくれて食べた。

昨夜は風が吹いた。
「おお、クルミがいっぺ落ったっぺなあ?」
早速、今朝拾いに行ってきた。あった、あった、いっぺ拾ったよ。
「おや!あ!キノコだ!」クルミを拾っていたら、目先の草藪にキノコ?
おお〜!いっペ出てるぞ!クルミ拾いは止めて、茸採りに切り替えた。
「ナラタケケモドキ」がビッシリ、まだっちょっと早いが、大きめの物をいっぱい採った。

「ナラタケ」は通常「アマンダレ、クズレ」とか呼ばれるが、この「ナラタケモドキ」は、モドキと呼ばれるだけあって、そっくりで見分けが付かない。
但し、ナラタケには茎の上部に白っぽいツバを持つから、容易に見分けが付く
発生時期も、モドキの方が早い。