牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*感銘かな人形展と竹山館(その1)

ちょっと前に一枚の葉書が届いた。頂いたのは栃尾にお住まいの「杉野シズさん」からだった。
懐かしい昭和(主に初期から中期に掛けて)の製作人形展の案内だった。

定かではないが、1年ほど前の話になる?
牧之庵に吊し雛が飾ってあった時期だったから、季節は3月から4月にかけての頃。
他のお客さんが居ない時間帯だったと思うが、ちょっと小太りの(失礼さん)お母さんと、お嬢さんがいらっしゃってくれた。
お客様との対応はババの分野、仔細は承知しないが、なんでも栃尾の方、お土産に栃尾名産「ジャンボ油揚」を頂戴したのを覚えている。
食事を終えて、暫しババと雑談の中、古布で作った小さな人形を、自然の背景と一体化させて、懐かしい昭和の生活風景を再現した写真を見せていただいた。
大きくても20センチ足らずの小さな人形だが、見事に自然と融合して、さながら実物大で本物そっくり、あまりのリアリティにみちた作品に感銘した事を覚えている。
今日は牧之庵の定休日(水曜日)、ババの要望に応えて車を走らせた。
案内の会場は「竹山館」とあるが、記された地図が小さすぎて、ロートル夫婦の目には老眼鏡を掛けても確認できず、やむなく問い合わせ先と記された電話番号に確認して、会場の電話番号をナビに打ち込んだ。
案内を頂いた杉野さんは栃尾の方だから、会場も栃尾にあるんだろうと思いきや、ナビは小千谷IC下車を案内、なんじゃ?ちょっと不思議に思ったが、ナビに任せて走らせたら、なんと!長岡市の片田町で案内終了?「目的地周辺です」だって?
おかしいな、辺り一面を見渡すが案内写真のロケーションとは全く違う?
案内の葉書には会場の住所が記されていない。
もう一度電話を入れ直した。今度は、直接会場の竹山館に入れた。
住所は竹之高地町と分かった。今度はナビに住所で打ち込んだ。
案内開始、ナビは蓬平温泉方向に案内する?
幸いにも、片田町から10キロ足らずの場所、方向的には近くまで来ていたんだ。
蓬平温泉は、もうず〜っと前に行ったことがあるんで、おぼろげながら記憶にある。
大きな真っ赤な鳥居が見えてきた。くぐって直ぐに蓬平温泉がある。
三軒ほどの温泉お宿を過ぎて、ナビはもっと山中を指示、半信半疑で狭い山道を進むと、左前方にそれらしき館を発見。「おお、やっと来た。あの建物だ!」
狭い道路を下ると、前方にお客さんらしいご婦人が二人歩いている。
ババが「あ!あの人が杉野さんだよ!」
駐車場に車を止めて、ババが足早に駆け寄った。よかった、ご当人だった。
案内されて会場の「竹山館」に、玄関先で受付のお嬢さんが入館者の記帳を促した。
ババの名前と、そば処牧之庵と記帳。入館料は無料、玄関を入ってビックリ!

外観の洋館とは様変わり、館内は趣タップリの木造建築、野趣溢れる拘りの館内、中心には、60センチ以上もある途轍もない太い柱が!見上げれば吹き抜けに天空に伸びている!「ウヒャ〜」圧倒される! 
これまた、どでかい飾り台の上に、杉野さんの人形がものの見事に融合して、グロテスクな部材に引けを取らない。
こんな山奥に、こんな素晴らしいギャラリーが?
まあ、詳細は後日にして、先ずは杉野さんの作品の一部を御紹介しましょうかね。




作品毎に一言の添え書きが「手造りの煎餅釣りした思いでも」、ほのぼのとする。