牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*雪降り前は忙しい!

ここ魚沼は、すっかり冬モードに切り替わった。
気候は、これからの日本海側宿命の西高東低の気圧配置、週間予報も曇り雨の傘マークが続き、お日様マークは姿を消してしまったよ。
漸く、雪囲いを済ませた親爺だが、この先、根雪(雪が降り積もって消えない状態)になるまでの間は、まだまだ雪国特有の雑務が山積する。
15日に初雪を見て、これからは、いつ雪が降ってもいい状態に備えなくてはならないのだよ。
2日ほど牧之庵のお休みをいただいて、ババの実家(長岡市)に二人で行ってきたんだね。
予てから、計画していた垣根設置の作業と、恒例の越冬野菜を貰いに行ったんだ。
ババと二人で2日興業、一日目はたっぷりと垣根作りに費やした。
注文しておいた生垣用の苗木(ドウダンツツジ)の配達が、予想外に遅れたために、やむなくこの時期の植え込みとなってしまったんだよ。
して、作ったのは、生垣と竹垣(四つ目垣)の混合垣、造園の世界にこんな垣根があるんかいね?
前日の夕方に生垣用の苗木、支柱や胴縁(横木)の材料、小道具等を軽トラに山積みにして、翌朝の5時頃、まだ真っ暗闇の中を一人で出掛けた。
ババは、後から(お昼御飯に間に合うように)ゆっくりと乗用車で到着よ。もっとも、手伝える仕事もないんだがね。

既に設置されている低く積んだブロックの根塀、その上に垣根を作ろうっていう事よ。先ずは、寸法をとって設置位置の確定、一間ごとに間柱(丸太)をたて、前面に胴縁(横木)の唐竹を三段に付けて、45センチ間隔に立木(専門用語では立子と呼ぶ)の唐竹を立てる。
前面の四つ目垣ができたら、生け垣の苗木を植えて、同じにもう片側の四つ目を取り付ける。生け垣を四つ目垣で挟み込もうって事。雪国では、雪囲い兼用かもね?
実家のオヤジさんも、張り切って作業のお手伝い。初めて覚えた「いぼ(男)結び」も手慣れたさばきよ。
上の写真は作業中、完成写真は撮り損ねたよ。

終日、晴れたり止んだりの悪天候、雨合羽を離されなかったね。4時頃には終わって、風呂に入ってゴチになりすぎたよ。

さ〜て、翌日の午前中も雨日和、午後からお日様が久しぶりに顔を出した。
この日は、野菜取りの日。午前中は雨降りで様子見、午後からは絶好の収穫日。
メーンの大根は、実家のオヤジさんが収穫して、綺麗に洗って結わいてもらっていた。
あとは、あれこれと多種類の野菜を、ちょっと離れた山の畑に行って、必要な分だけ獲って来ようってわけよ。
オヤジさんが案内して畑まで、種類ごとに分散して栽培してるので、あっちこっちと移動して採取、雨上がりの畑の土は足下が悪い。
ババは、ちょっと遅めの菊だったが、それでも見事に咲いている花を見ては、野菜どころじゃないみたいだ。
実家に戻って、軽トラに野菜を積み直し。
荷下ろしがあるので、親爺はババより一足早くに帰路についた。帰宅して、大根を吊し干し終えたら、すでに辺りは真っ暗になっていた。

軽トラから、仮干しに車庫に広げた野菜類、ハクサイ、キャベツ、ネギ、大根、里芋、薩摩芋、ショウガ等々、さながら即席の野菜市。
縁側に吊した沢庵用の吊し大根(写真右上)。