牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*リスのクルミ拾い


熊の出没が多い年は奥山の食料(山の実)不足が原因で、空腹を満たすため、やむなく危険の里山に下りてくると言う。
開花期の雨不足と異常高温で着果歩合が悪かったのか、今年は熊が頻繁に出没しているというんじゃね。
そんな情報を得ていたから、クルミの収獲は半分諦めていたんだが、一ヶ月前頃に早生ミョウガを取りに行って、クルミが落ちていることを事前に確認済みだったんだ。
しかし、全般的には予想通りに着果状態は悪く、毎年定着して拾いに行っている木々は、場所によってバラツキが多いんだね。
それでも、目星を付けて(前年の生り具合で、隔年の着果が多い)拾いに行くと、そこそこには落ちていた。
ところが、今年の定番のスタイルは、例年に比べて時期が極端に早いことなんだ。
クルミもやっぱり早くに熟して、殆どが落下していたね。

それも、殆どの実の表皮が腐って、すでに真っ黒くドロドロ状態なんじゃね。(写真下)
  

通常は落下直後のクルミの表皮は、まだ緑色が残っていて堅いんだが、落下して暫く経った状態だ。
拾ってきたものは、一カ所に山にして自然放置で表皮が真っ黒になるまで時間をおくんだが、その必要は全くなしよ。
直ぐに水洗いして乾燥できる状態まで腐っていて、時間手間が省けるって訳じゃ。
そんなこといってもね、ジジは雑用が山積みよ。
やっぱり、山積みして今も放置なんじゃ。こいつも、もう処理しなくっちゃとは思ってるんだが、時間が足りなくてね。
「貧乏暇なし、雑用を己で作って難儀する」。
分かってるけど、貧乏性がおいらの性分。実際、貧乏なんじゃから苦になんねいよ。
そうそう、クルミ拾いは3回(営業終えてから、一回の所要時間は1.5時間程度)行ってるけど、2回目に行ったそこの場所では、リスがみんな集めていてくれて、拾うって言うより、回収って感じて、なんか、リスに悪い感じよ。 
リスが集めたものを横取り、ネコババしたみたいでね。





隣の親爺に言ったんだ。

「おい、またクルミ拾いか?」
「おお、そうじゃねいよ。クルミはリスが拾って集めておくから、駄賃払って回収に行くんだよ」。でたでた、何時もの減らず口。
何処に行っても、こうだと手間が掛かんねいんだがな〜。

さてと、その貧乏性のジジ、2.3日前から車庫のペンキ屋さんに没頭しとる。
足場を掛けてから、もう2ヶ月も放置してあったんだ。
何しろ夏場はもの凄く暑かったからね、それに秋口の残暑が厳しかったでしょう。
とても、とても、あんな時屋根に上がっていたら、熱せられたトタンで火傷して熱中症で目が眩んで、屋根から下に滑落よ。
やっと涼しくなったから、片側だけ(屋根と壁面)を塗り終えたんだね。
これから、反面の足場を掛けて、下準備なんだ。

もう一度、「貧乏性、雑用を自分で作って難儀する}だよ。