牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*移りゆく季節の先取り

※面倒くさい「暖簾物語」、春用暖簾に衣替え

ひな祭りも過ぎて昨日今日とすっかり春の陽気になってきた。
このポカポカ陽気に促されて「春用暖簾」に掛け替えた。
実はこの暖簾だが、ちょっと面倒くさい事になってるんだよ。
以前の戯言で、そこら辺の事情について触れたことがあったけどね。
何じゃない、色の種類が余計に増えちゃっただけの話で、使わなきゃ良いことなんじゃがね。
そんなことで、ちょっと早めの衣替えだったけど、春はすんなりと来るんかいな〜?
あんまり先取りすると、たまにガチ〜ンと喰らわされるんだけど、もう2.3回は寒の戻りがあるかもよ。
冬から春への季節の移行、ここら辺の見極めと加減が面倒くさいのよ。
先取り作業って、夏タイヤへの履き替え、雪囲いや消雪用設備の撤去などなんだけど、段取りよく先行作業をするときに限って、意地悪くドカ〜ンと来るんだね。
春のお彼岸(春分の日)の頃や、ともすると桜が咲いてる時期、田圃の稲の苗を育っているビニールハウスの上にも、時期外れの大雪が来るって事もあったよ。
桜吹雪ならぬ雪吹雪?、まあ、こんな遅きの降雪は、異変と思って諦めるしかないがね。
でも、昨日今日の陽気だと「二寒八温」って感じだね。
あ!、また脱線じゃよ。完璧に歳ってことかいな?
暖簾の話だったね。
ババが去年の秋に「秋暖簾」の更新用にと、信州の野沢温泉から生地を買ってきた。それも、黄色とグリーンの二種類。

仔細は、前のブログで綴ったので省くけど、要するに今までの秋暖簾(茜色)一下げを更新するのに二色の生地が揃ったって訳よ。
                                                                                                                 
           









※参考までに去年の戯言、よろしかったら暖簾を潜ってくんなせや ↓
bokusian.hateblo.jp
bokusian.hateblo.jp
 
秋暖簾だから、色的には赤系色(紅葉)や、黄色系(銀杏などの紅葉)だろうから、ババは店頭にあった黄色を選んだ様だ。
ところが、それなりに上等な半端の生地がお店にあって、格安で譲ってくれる旨の戦術にババがのったらしいんだ。
これだけなら、まあそこそこに組み合わせて処理できるんだが、参ったことに開業当初に秋用に仕立てた茜色の生地が、これまた半端で残ってたらしいんだ。結果、三色の生地が揃ったって訳なんだけど、生地は半端で三下げ分(三枚分)には満たないんだ。
暖簾を仕立ててくれるのは、すぐ前に住む弟の奥方だが、ババ等は熟慮して最良の策を探し出した。
これまで使ってきた寸法に仕立てれば、間に合うのは黄色の生地だけで、残りの二色(グリーン、茜色)は、定尺で二枚は取れず、どちらも半端。
そこで、三種の組み合わせ(茜色、グリーン、黄色系の三色)で三下げ(三枚)分の暖簾を作ることにした。
手元にあるのは三種類の生地、これから三枚の暖簾を作るには?
生地全体の長さを測って、一枚の暖簾の丈を決めて、一連とせずに組み合わせで三枚に仕上げること。
これまで牧之庵で使ってきたのは、短冊4枚と5枚の一連ものだが、今回は単独一枚ものと、二枚合わせ、それらの
短冊5枚を組み合わせて一枚の暖簾としたんだね。
限定される在庫生地の種類(三色)と、量(三種合わせた総量、総長)で一枚の暖簾の大きさ(長さ)が決まってくる。

さて、三種類(三色)の短冊が出来た。でも、長さ的にちょっと短いかなって感じ。
問題は、どれとどれを組み合わせて、季節感に合ったイメージを作れるか?
差し詰め、去年の秋は黄色と茜色(初中秋は黄色で、晩秋は茜色)でお出迎えした。紅葉色からのイメージだ。
そこで、今朝の春暖簾だが、黄色とグリーンの組み合わせとした。黄色はスイセン、菜の花、淡いグリーンは早春の芽吹きのイメージ。
          
これから、本格的な春の来訪とともに、黄色の花が終わって初夏の頃から既存の濃緑の暖簾へと移行する。
面倒くさいが組み合わせで演出できる楽しさ、移りゆく季節を暖簾で生ける?って感じ。
季節の先取り、四季の実感、それはそれで面白い。
それが何だって言うの? 全く、くだらない話。