牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*カンアオイ(徳川様の紋所)

昨日のお昼に小グループ旅行のお客さんがお越しくださった。
山野草に興味のあるお客さんがいらっしゃって、牧之庵の庭に出られて、ある種の山野草を見つけてババに名前を尋ねられた。
ババが僕のところに来て「お客さんが、これはなんて言う名前なのか聞いておられるよ」と、実物の葉っぱを一枚もってきた。
実は僕も正式な名前は分からない。「確か?何とかアオイとかいうんじゃなかったかな?(ぶんぶくちゃがま)と呼んでるんだが、それは俗名だろうし?ちょっと分かりませんと、お答えして・・・・」
こんな事も訪ねられるから、牧之庵の親爺も大変だ!。そこで親爺も正確な名前を調べなくてはと、インターネットで検索した。
なにしろ実名が分からないんだから、いろんな用語を当てはめての検索、漸く「カンアオイ」に到達した。幸いにも素晴らしいホームページに出会えた。
カンアオイの検索なんかはそこそこに、暫しこのホームページ「川島榮生さんの(四季のうつろい・小さな庭)」に没頭し、早速、お気に入りに追加した。半端じゃないよ、このホームページは!。
その結果、牧之庵の庭に植えられていたのは、「コシノカンアオイ」と「ソノウサイシン」という「カンアオイ」の仲間だったらしい。
(下の写真二枚は、今日現在の牧之庵の庭で育つ「カンアオイ」2種、今日撮ったもの)
 ソノウサイシン
もう十数年も前に、宅地造成で埋められそうになった物を、近所の民家からいただいてきた。2ヶ所に株分けして植えて置いた物だが、繁殖力は極めて弱く、直射日光が苦手らしい。真夏の炎天下では、直ぐに萎れてしまう。川島さんの記述によれば、野生では殆ど見られないそうだ。

 コシノカンアオイ
これも随分前に、近くのスキー場開発で造成により埋められそうになった物を、群生地から少し採ってきて植えた物だが、なかなか増殖しない。
どうも「カンアオイ」の仲間は、繁殖力が弱い植物らしい。
この辺の林野で、希に群生を見ることがある。これが花なの?と思わせるほどに、暗い茶紫色?とでも言おうか、一株に一個の花を冬に見せる。
肉が厚い花びら?(がくなのか?)三つ葉のクローバのような形をして三つに別れ、真ん中に筒があって、中は編み目の様になっている。
葉っぱは冬でも枯れずに大きな三角形。この花の形が茶釜に似ているところから、「ぶんぶくちゃがま」と呼ばれているんだろう?葵の紋所、三つ葉葵は徳川様の紋所だ。
これが花?醜いなんて言わないで!
カチカチ山じゃあるまいし、ぶんぶく茶釜とは迷惑千万、徳川様の紋所、高貴な花も見分けが付かぬか。吾こそは・・・・・・・・・。