牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*小春日和の定休日に

一の宮(十二講)

昨日の定休日、早朝祝砲が上がった。
12日は隣村の「一の宮(十二講)」で、昔から続いている農具市が開かれる。
奈良の東大寺のお水取りと同じくして、これが終わると春が来ると言われてきた。
幸いの良い天気、定休日と重なったので、ババが娘と孫を連れて行ってきた。
手作業が主体だったその昔は、春先の12日のこの市で、農具を補充した。
遠くは長岡市当たりからも来たようで、有名な市だったんだ。
でも作業形態が様変わりして、最近は農具の店は数えるほどで、辛うじて鍛冶屋さんが1店(家の部落の1軒だけ)、竹細工等の用具の店が数店出品するだけになった。
露天商が連ねて、さながら村祭りに変身してきた。
今でも、この地区の小学校は、半日で授業を終えて子供等は足早に帰宅、お小遣いを貰って楽しみに出掛ける。
笠に
竹細工
ただ一軒になった村の鍛冶屋さん
時代は変わりこんな物も出品される


☆親爺は「かえし」作り

親爺は、一の宮どころじゃないんだ。
残り僅かになった「そばのかえし」が気に掛かっていたんだ。
これから作るのはお盆から使い出す「かえし」だが、今日は醤油が7斗、時間はたっぷり一日を要す。
早朝から取り掛かって、夕方まで掛かるんだ。
一回に1斗ずつ煮かえすから、7回の工程が必要なんだ。
1斗の濃い口醤油に、適量の砂糖とミリンを混ぜて、中火で一時間弱は掛かるから、所要時間は単純に7時間は掛かるって勘定だ。
かえしは、年に3回程度作るが、半年を目安に寝かせてから順次使い始める。
だから、一番最後は1年も寝かせた物を使うことも希ではないんだ。










紹興酒の瓶開き

さて、かえしを作り終えて夜には、友人を呼んであるんだ。
そう、前にも御紹介したんだが、ババのお姉さんの旦那から半年以上前に頂いていた5年物の紹興酒があるんだ。
何しろ瓶の中に入っていて量が多いもんだから、いつ開けようかとチャンスを伺っていたんだけど、先日の飲み会で、今日の一の宮が定休日なので開ける事にしていたんだ。
そうは言っても、かえし作りがあるんで、5時からの約束時間までに片付けようと忙しかったわい。












みんなが揃って、さて瓶を開けようとしたが、密封した頭部の石膏が思いの外厚くて硬いんだね、金槌で叩いたんだが、飛び散っちゃってどうもならない。
割らさないように、散らからない様に外に持ち出して恐る恐る漸く取り除いたんだ。
笹の葉やいろんな物で開口部を被ってあって、品質保持に念入りに密封が施されてあったんだ。
蓋を開けたら中から何とも言えない良い香り、此奴は旨いぞ!香りで察した。
案の定、今まで飲んだ紹興酒とは格段の違い、素人でも直ぐ分かる、熟成された最高酒だ!
うま〜!まう〜!飲めど飲めど底が見えず、酒豪が揃いだがそうは飲めない。
半分強は残っている。
「しっかり密閉してこの次に飲もうぜ」ってな事になって次回送り。
旨かったなあ〜。

幾重もの密閉が施されて
ご覧の通り、封印の説明書き