牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*村の鍛冶屋さんの事

ピポ、ピポ、ピポ・・・・・・・早朝から救急車が近づいて来る音「また何かあったんかな?」。
日課の早朝野菜の収穫中だった。隣の家の辺りで救急車の音が止まった。んん?隣のお婆ちゃんか?
心配になって、畑越しに隣を覗った。特別、なんの変化も見られない。
不思議に思い、急ぎ早に隣の家まで行ってみたんだ。すると、そのお隣の鍛冶屋さんらしい?
親戚の方が近寄ってきて、お爺ちゃんだと知らせてくれたんだ。
救急車が来たが、すでに遅し、トイレで亡くなってしまったというんだ。
救急隊員は、容態を確認して、そのまま帰った。
以前の僕のブログにも、何回となく登場いただいた。
この界隈では、唯一の「村の鍛冶屋さん」だったんだ。
90歳のご高齢だが、若くから鍛え上げた心身は強健で、未だに現役の鍛冶屋さんだった。
僕等が生まれるもっと以前から「古川の鍛冶屋」と親しまれ、鍬、鎌、鉈等の農具、包丁等を作り続けてきたんだね。
最近は、大病で入退院の生活だったようだが、鍛えられた体は、通常のなまくらとは違って、前日も作業をしていたという。
趣味が多彩で、ゲートボールは審判員、盆栽は玄人の技で、取り分け菊作りには定評があったんだ。
毎年、秋になると、見事に咲かせた大輪の花を、何も告げずに、そっと一鉢玄関に置いて行かれた。
花が終わる頃を見計っては、また知らぬうちに持って行かれた。
それも、単年の話ではなく、もう十数年の長きにわたり、僕等にも菊薫る季節を届けてくれたんだね。
また一人、貴重な文化財が消えた。童謡の世界が無くなってしまった。
今年の秋は、玄関先から大輪の菊も消えてしまった。
牧之庵の6年間、毎年玄関脇に飾られた一鉢の菊、訪れてくださったお客さんにも、お気づきの方もおられるやも?
先程、弔いに行ってきたんだ。お線香をあげてお参りを済ませ、そっとお顔を拝見した。
穏やかな寝顔、急死のため、普段のお顔と何ら変わりない。
「長い間ご苦労さんだったない。ゆっくり休んでくんねか。もう、菊の花が貰わんねくなったない」声を出して弔ってきたんだ。
七十数年の現役職人、本当に長い間ご苦労様。
           安らかに・・・・・・・・・                 合掌

★鍛冶屋さんの労作(牧之庵の玄関に)

        2006年10月.淡紫と白色の二鉢             2007年10月.黄色の大輪、3本仕立て


毎年3月12日に開かれる、大里一の宮(十二講)の農具市に、ただ一軒になった村の鍛冶屋さんが出店。この貴重な風景も、次回からは姿を消すことになる。

★過去の関連ブログ抜粋: 
2006.10.23 http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20061023 
2007.3.12 http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20070312
2007.10.26 http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20071026  
2008.3.13 http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20080313