牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*忙しいだけの休日

明日から「新米」だよ
ここ2年ほど、つる細工からは遠退いている。始めだすと熱中するタイプだから、時間を忘れて填り込むんだよ。
作業所には、2年前に採取して放置してある蔓がいっぱいあるんだよね。どうなんだろう?まだ使えるのかね?
虫さえ付かなければ、沸騰した熱湯に浸せば、蔓そのものは柔らかくはなるよね。
唯、新鮮さが無いから、表皮が傷ついたり、ツヤが無くなると思うんよ。
それはそうと、今日の定休日は、朝から米搗き(精米)から始まった。新米が穫れたから、あっちこっちに送り届けなくちゃいけないんだね。常連さんからのご注文、親戚や友人への贈り物、一時間以上も掛かって「コイン精米所」で搗いて来たんだ。
そいつを梱包して、宅配便で出したら半日近く掛かってしまった。
今日は蔓細工に虫がつき始めたから、その処置をしようと予定していたんだよ。でもね、予定は未定、宅急便の荷づくり等に半日を費やしてしまったよ。

一袋(玄米30キロ)精米するに約6分 11袋搗いてきた        コイン精米所の精白選択ボタン(最高の精米率・上白)


蔓籠の煮沸駆除と手入れ
朝から、麺茹で釜を綺麗に掃除して、お湯を沸かしておいたんだよ。そう、店内にある蔓物は、一つ残らず厨房に集めて、沸騰したお湯の中で処置をする。よ〜く見ると、あちこちに虫穴が確認できる。熱湯に浸す時間は、概ね5分、し終えたら天日で乾燥させるんが、生憎、完璧の空模様とは言えきれず。
兎に角、釜に浸して天日干し、柿渋を塗る時間がなかったから、取りあえず乾かして、明日の営業に間に合うように復元したよ。
それにしろ、集めてみればビックリするほど蔓籠が多い。
煮沸して 天日乾燥

                                                 
添え物も新しく
ホオズキは、今年採れた新しい物に交換した。大きな蔓籠には、畑で赤く色付いた「飾り茄子」を飾ったよ。
すっかり仕終えたら、6時を回っていたんだね。

                         飾り茄子とホオズキ

ちょうど仕終わった頃、ババがお産の娘を見舞って、一緒に連れていった孫と帰ってきた。
何となく、いつものように忙しいだけの休日だったね。 
過ぎてみれば、これだけのことで一日が暮れた。
深まる秋、短くなった昼、冬用暖簾の柿渋染めを仕残した。
今日から「しおざわ新米キャンペーン」の解禁日。生憎、スタートは定休日だったんだね。