牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*大荒れの盆ぼち一日

イヤ〜、昨日はお昼の営業を終えて、3時過ぎから俄に暗くなってきた。一瞬にして暗雲が天空を被い、ドンピカと共に雨が降り出し、どしゃ降りが来た。やがて風が吹き出し、あっと言う間に雷雨が強くなり、台風並みの風がどしゃ降りの雨を横殴る。
一瞬にして、駐車場は雨水で川のように流れ出し、池になった。突風が木々の葉っぱや、小枝を吹き飛ばし、横殴りの雨が窓ガラスに下から煽るように吹き上げてきた。
もう、手の付けようがない程の大荒れ、成り行きを唯黙って見過ごすのみ。1時間ほど荒れていただろうか?やがて止んで嘘のようだった。後には、突風一過の爪痕が彼方此方と残る。

    沿道に立てた幟旗は無惨な姿に           サンザシは根こそぎ倒木         大事に育てた紅花(2回目)も倒れて


折しも、お盆月初日の「盆ぼち一日」のできごと。イヤハヤ、とんだ「盆ぼち」だったね。
昨日の「盆ぼち一日」だが、恒例の菩提寺の盆礼に行ってきた。このことは、過去のブログでその都度綴ってきた(06’〜08’年の3回)。
今年も、何時もと同じで、志のお金なにがしと、親爺が打った蕎麦を持参した。
盆ぼち一日から、冥土の扉(蓋ともいう)が開いて、ご先祖様の霊が家に向かうのだと聞かされてきた。
「盆ぼち(盆持)」、盆礼、盆参とも言われるが、分かり易くは「盆礼」なんだね。
菩提寺に、お盆月に入ったご挨拶(盆礼)に行くんだね。何回となく、ご紹介してきたので省略するが、今回も小冊子(光明−夏号)季刊紙を頂いてきた。
毎回、興味深く拝読させていただくが、今回も面白く、為になる。ちょっと触りだけ・・・・・


盆ぼち一日の、とんだハプニングで、今日は朝から忙しい思いをしたね。茶前(朝食前)一番に、無惨に千切れ折れた幟旗を立て替えた。
ババは、横殴りの雨のため、吹き込んだ雨水で押し入れがビショ濡れ(過去にも何度か同じ様な経験をしているので大事な物は入れておかないが)、朝から後始末に追われた。
倒木は、そう簡単には片付かない。今日のところは、そのまま放置して、お昼の営業を終えてから、村の友人が応援に駆けつけてくれて、チェンソーで枝を剪定してから、隣の親爺も手伝ってくれて、3人掛かりで辛うじて起こした。