牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*深まりし秋日の一時

大内宿から

前回(先月の10日)訪れた時も観光客で賑わっていたが、駐車場は空きのスペースがあって、スムーズに駐車できた。
今回は進入口の手前から道路が渋滞して、5.6百メートルもの長蛇の列、週末と紅葉時期が重なって、観光バスも頻繁に出入りする。
両脇に並ぶ茅葺き屋根の家々を眺め、軒先で営む土産物を覗いたり、串に刺したコンニャクや、焼団子を頬張りながら進むと、突き当たりの山裾の高台に、一際大きな茅葺き屋根の食堂がある。
ちょっと見上げると、何やら神社らしき建物が見える。
幅の狭い急な石段があって、そこを登り切ると「高倉神社」がある。
ここから見下ろすと、大内宿の家並みが一望、行き交う人々も小さく見えて、さながら江戸時代にタイムスリップする。
前回も、あるお土産屋さんで麺棒を2本買ってきた。あまりの使い良さに惚れ込んで、今回も2本買ってきた。
面白いことに、前回よりも幾らか高くなっていたが、それにしても安い!


我が家から、200キロを満たない距離なのだが、クネクネとした山道の峠越えは時間が掛かった。

国道252号線を走り、県境を過ぎ暫くすると「田子倉湖」のダムサイドに到着した。
途中の遅きの紅葉だったが、それでも綺麗に色付いたブナや、カエデの葉っぱを楽しみながら、ダムサイドで暫しの小休止。
温かいキノコ汁が美味しかったねえ。土留めの壁面に蔓延った蔦が、真っ赤に色付いて綺麗だった。
このルートも、もう暫くしたら冬期通行禁止で閉鎖されるんだね。



4時間を掛けて漸く到着、散策したらお腹も減って来た。
お昼は、喜多方まで行って、ラーメンを食べる予定だったが、ここまで来て、前回逃した「ネギそば」なる物を食すことにした。
温かい汁と、冷たい汁を選べるが、ここまで来るとさすがに外気が冷たい、温かいそばを注文した。
30センチほどの一本のネギが付いてきた。
この一本の長ネギで蕎麦をすくって食べるのだが、誰が考えたのか風流だ。
ネギは薬味として囓ってもいいと、お店のお嬢さんが教えてくれた。


☆ここまで来たら、やっぱり喜多方

帰りに、ベッタリと七味の振られた大きな手焼きせんべいを囓りながら、向かうは会津若松、更に20キロ先の喜多方へ到着。
目指すは勿論「喜多方ラーメン」、ここには、過去4.5回は来ているが、そのうち4回とも「来夢」というラーメン屋さん。
とろけるようなチャシューと、ちょっと太目の縮れ麺が、癖になりそうなあっさり系の汁に馴染んで、そりゃ〜旨い!
2年ほど前にお店を改築したんだそうで、外観はすっかり昔の面影はなかったが、地理的感覚は鮮明に脳裏にあって、ストレートにお店に着いた。
ウウ〜ン、この味、店舗はすっかり綺麗になったが、味は昔のまんまだ。
蕎麦を啜ってから、ほんの1時間も経たないんだが、おいらは大盛りをペロリと平らげた。ああ旨かった!
帰りは会津若松から磐越道に上がって、新潟、長岡を経て3時間余。