牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*深まる秋、老かまる倦

☆新米ができた

収穫期のピークを迎えて、連続の雨降りで稲刈りが心配されたが、牧之庵の新米も晴れ間を利用して刈り取りが終わって、先日、新米が出来上がって届けてもらった。

今年の作況は、猛暑の影響で不作、米質はやや小粒で、出荷米の一等比率は極端に低いそうだね。

明日(10月1日)から始まる「新米キャンペ〜ン」を前に、出来たての新米を炊いて試食してみたんだよ。

下馬評で心配されたが、試食した限りでは食味は上々、言われてみれば幾分小粒かな?とも、感じられないでもないが、まあまあ例年と比べて遜色なしだね。

☆不作のクルミだが

猛暑とは関係なく、生り物は自然界ではサイクルがある。
通常よりも、極端に実が付きすぎると、木が疲れて翌年には反動が来る。
毎年、一定量を確保するには、何ヶ所かの調達場所を探しておかなくてはいけないんだ。
だけど(偶然かも知れないが)、少なくも僕のエリアではサッパリよ。
それでも探したね〜、漸く見つけて、辛うじて来年用は準備できた。
無ければ、それで仕方ないよ。そう覚悟を決めていたんだが、本心は納得しかねるんじゃね。
例年の倍以上も動き回って、何とか目途をつけたんだが、お陰様でご老体もしんどいよ。ホントに・・・・・・・。

☆季節外れのミョウガが!

「犬も歩けば○○に当たる」・・・・まったくじゃて。
クルミ探しで動き回って、本命には当たりつかぬが、おかしな棒に当たったよ。
ちょっと晩生のミョウガがビッシリ!胡桃の木の下で誘っていた。
時期的には、キノコに当たり着いてもいい時期だが、これとて夏の猛暑のためか、さらサッパリじゃ。
まあ、しゃ〜ないか、ビシに出ていたジャンボミョウガをタンマリ採って、半分は塩で仮漬けにして、最終的には味噌漬けにする。
おいらは頭がポンだから、これ以上は物忘れせんで済むし、こいつが大好きなんじゃよ。
お陰様で(ミョウガの嫌いな方には失礼さんじゃが)、長〜いシーズンをミョウガで楽しめる。

☆穂紫蘇(実紫蘇)に追われて?

青シソの実が日々固まってきた。
牧之庵では、程良く形付いた紫蘇の実を塩漬けにして、一年中、薬味に添えて供している。
開業時からこの方、紫蘇の実の処理は母親の仕事と決め込んで今日まで来たが、その母親とて、すでに90歳を遠に越して、求めるが酷。
されど、こいつの処理は難しい!何たって年間を通しての使用量だから、相当量。
紫蘇の実は、穂先から実が固まって下方に移る。従って、適当な実り具合を判断するのが難しいんじゃね〜。
牧之庵のオヤジ、今秋からはおいらの仕事と、せっせと、固まって来た紫蘇の実を鋏で切り取って、順次水に晒してアク抜きをして、塩で漬け込む日課なりよ。
雑用、次々に多なりし「秋、厭きとせん」なりよ。