牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*雨の日の雑事

彼岸入りしたら雨、雨、今日も雨の三連チャン。
この辺はコシヒカリの収穫期、農家は連日の雨に足止めを喰らっている。
なんでだよ!あれだけ続いた猛暑の後に、肝心な稲刈りが出来ないなんてふざけてるよ。

クルミ拾い

今日は牧之庵の定休日だが、予定していた作業は出来ないので、晴れ間を割いて雑用(ホントに雑用だったね)、山にクルミ拾いに行ってきたよ。
猛暑の影響なんだろうね〜、全くの不作、尽く実の付きが悪かった様だ。
あちこち回って、辛うじて当たりついた。
それも、普段は拾いに行かない場所なんだが、おかしなもんで、こんな時には貴重な木に見える。
幸い、昨年に沢山拾ってあるから、繰り越しの在庫品で何とか凌げるか?
何たって、自然現象だから、無くなったら御容赦頂くって事で。
猛暑の影響だろうか、山の木の実も不作らしくて、熊の出没情報が入ってくる。
クルミを探して、方々を駆け巡っていると、大きなクルミの木の下に熊の捕獲檻が仕掛けてあった。
おお、やっぱり熊が出るんだな。
出掛けにババに言われた「熊に気をつけなさいよ。鈴を付けてってよ」     これじゃクルミも不作のわけじゃて。
クルミ一つとっても、オヤジは大変なんじゃよ、ホントにホント。



ホオズキが色付いて

僕等が子供の頃から、どの家の庭先にでも、ごく一般に育っていた「ホオズキ」だが、最近は殆どお目に掛かれなくなった。
秋を懐かしめる材料(郷愁とでも言っておこうか)としては、もう一つ「数珠玉(じゅずだま、じゅずくだま)」がある。
どれも、主に女の子の遊び道具になっていたんだね。
どういう訳か?我が家には、零れ種で命を繋ぎつつ今日まで、この「ホオズキ」と「じゅず玉」が存在する。
あの年頃?になると、かなり懐かしいらしい?そう、あのかなり年頃のこと。
「まあ!じゅず玉!」殊に、じゅず玉は懐かしいらしい。
今年のホオズキは、一際色付きが鮮やかだ。







トイレでも




☆穂シソの塩漬け

シソの穂が固まってきた。天辺から実を形作ってくるが、全体的に穂紫蘇としての収穫時期を見定めるのは難しい。
天辺から実が固まって来るので、下部にくるとバラツキがある。中間を見定めて根元から刈り取るのだが、今日は先取りに穂先を切り取り、アク抜きをして、塩漬けにした。
牧之庵では薬味用に、ネギやワサビと一緒に添えているが、少しでも早く、青々とした穂紫蘇を供したい思いからだ。
この時点で、残っている古い(昨年漬けた)穂紫蘇は用を無し、廃棄となる。