牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*真言宗豊山派の総本山(長谷寺)へ

菩提寺の団参会旅行で本山参り
6月3日(日)〜5日(火)の二泊三日、お休みを頂戴して菩提寺の団参会旅行に総本山の長谷寺(奈良)に行ってきた。
菩提寺の団参旅行は、2年に一度だが時の流れは歳を重ねると共にスピードアップ、今回で3回目の団参旅行も、あっと言う間に過去形に変わっている。
初めての参加は、今から27年前、なんと四十歳の前半だったが、その後は時間が取れずにきた。
要約2回目は一昨年(2016年)だから、なんと25年もご無沙汰したことになる。

☆2016年6月25日の記事  ☆前回(2016年)の団参旅行 ↓
bokusian.hateblo.jp

そして今回が3回目だが、この歳になると暇は何とでも取れるようになった。 
って言うより、もう先が無いから、何とでも時間を作るようにしてるってこと。
まあ、お客様には申し訳ないことだけど、老いぼれの我が儘、ロートルの身勝手に免じてご容赦賜りたい。
この先、あと何回参加できるかは我が身次第、どれ程の信仰心がある訳でなし。
ジジババ、どちらかが先に躓けば、そこで最後となるんじゃろうね。
他人様に、迷惑を掛けない程度まで参加したいと思ってるんじゃよ。
そう、ひとつの努力目標、先ずは御身の健康のバロメーター。
まあ、そんなことで3回目の団参旅行をクリアした。
二泊三日、ズッパリ走って1400キロ、最遠方は兵庫の姫路城まで。
この歳になると、バス旅行は2泊が限度、尻が痛いし、そうそう飲めない。
早朝、バスに乗り込んで先ずは缶ビール、次いでトイレが心配とハイボールに切り替えて、飲み継ぎ、飲み継ぎで昼食場所にとうちゃこ。
はてまたそこでも、昼食前のビールで潤し、またまた車中で飲み継ぎ、飲み継ぎ。
宿に着いては、ひっと風呂浴びて夕食の宴会。
車中で鱈腹飲み継いできたビール、ハイボールとはお別れ、最後はぬる燗で旅を締めた。
※6月3日(日)
 早朝5時半出発、大型バスで信州は豊田飯山ICから上信越、長野道、中央道を走って小牧JCT、小牧市内の甲羅本店で昼食。(写真下↓)
 



 名古屋高速東名阪道で亀山、名阪国道で奈良、針IC下車で室生寺・釈迦如来像(国宝)参拝。
 
入り口の石柱には「女人高野(によにんこうや)」の文字が刻まれる(写真上↑)。同じ真言宗の寺でも、高野山は厳しく女人を禁制してきたが、
室生寺は女性の参拝を許したことから「女人高野」と親しまれてきたそうだ。真言宗室生寺派の総本山で本堂・金堂・五重塔が国宝。
 
           国宝の「金堂」(写真左上)と「五重塔」(写真右上)。何れも平安時代初期の建造物。


 室生寺の参拝を終えて御宿に向かう。今宵の御宿は、奈良の長谷寺温泉 井谷屋
 


旅疲れ、飲み疲れを癒やして温泉に浸かり、夕食は日本酒で一献、これまた格別也。
明日の早朝は、朝食前に長谷寺の本堂で読経にあって、諸堂に参拝を済ませてから宿に帰って朝食を頂く手筈になっている。