牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

昔取った杵柄(蔓の悪戯)

※久々の蔓との戯れ、今はもう細工は細々

これって「遺作」?・・・・・・・

蔓細工に夢中になっていた頃は、早朝4時前に起きて材料となるアケビヤマブドウ蔓を採ってきたもんだ。取り時期は木々の水分が少ない晩秋が適期。

軽自動車の荷台満載に採取して吊るし置き、乾燥し過ぎないうちに使い切るんだ。乾きすぎると製作中の曲げるときに蔓割れが生じてしまうんだ。牧之庵の暇な時期、空いた時間を使って夢中でハマった時期もあった。夢中になると止まらなくなる御仁。作った数は半端じゃないよ。店に飾ったり欲しい人にあげたりしたが、最後の手段はゴリ押し御免の強要罪だ。あの頃の名残がいまだに納屋の棚のあちこちに散在しちょるよ。

玄関の下駄箱の上に置かれる「ジジの蔓細工」、いっぱいの場所を占していると、明日は姿を消してしまう?ず~っと以前に作った蔓籠に、ホオズキと蔓ウメモドキをあしらって作ってみた。牧之庵閉店後の下駄箱の上は、今日までこの程度のあしらいよ。

牧之庵時代は居住空間(今も同じ)、階段のジジコーナー、ワンパターンの蔓物が?

階段の壁面に毎年更新されて壁掛けが掲げられる。

階段を上がりきっての僅かなスペース、またここにも、ジジ蔓細工が置かれてる。

毎年、蔓ウメモドキが屋敷内で実を付ける。以前は、わざわざ山に出向いて採取してきたんだが、後に庭先で育てた木が成長し、使い切れないほどになった。今では毎年その枝を切り採って最小限の蔓もの作りをしている。

このページの一番上の写真と同じ。これはもう20年も前に、次女のお家に作ってくれた壁掛けなんだ。去年の暮れに「形が崩れたから作り直して」って持ってきて、ジジが即興で補修したんだ。ベースの壁掛けはそのまま使って、沿えものだけを付け替えた。以前、作り置いた小さな籠4個の中に紅花のドライ、レンコンの花托を配し、ツルウメモドキでバランスをとった。前の物が20年も保ったから、作り替えたこの壁掛けは、ジジが彼方に行った後も・・・・・・。そう考えると複雑な念いが・・・・・・・・。

これって、ちょっとちゃちいけど「遺作」か! バカ言うなよ!現実になったら・・・

いいんじゃないの、そうなりゃそれで、ふ、ふ、ふ・・・当の本人は含み笑いじゃて