牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*冬の足音が聞こえる

立冬を明日に控えて、今日の魚沼地方は秋晴れの良い天気になった。
雪国は冬に備えて、これから雪降り前の準備で忙しい。
庭木や家屋の雪囲い、秋野菜を収穫したり、収穫物を洗ったり、干したりして越冬用に保存する。
野沢菜を漬け込んだり、干しあげた大根をたくあん用に糠漬けしたり、消雪に備えて池の土砂を取り上げ、消雪パイプの掃除や設置等々、仕事が山積しているのだ。
取り分け、庭木の囲いは手間が掛かる。庭木の多い家では、10日も掛けて雪から守る。
こればっかりは、まったく無駄の仕事で、雪の降らない人たちには、想像も付かないだろうね。春になれば、今度は撤去が待っている。
ホームセンターの新聞折り込みには、縄や支柱などの囲い資材の売り込みが、連日のように入ってくる。

今朝、庭先のムクゲの切り株から、茸の「ナメコ」を発見した。
適期はすでに遅すぎたが、夕食に「けんちん汁」にして食べた。
ああ〜、そうなんだよなあ〜、何しろ明日は「立冬」だった。
そんな忙しい時期の定休日、天気は良いし雪囲いでも始めたかったが、兼ねてから二女と約束をしていた事があった。
新居を構えて以来、ガーデニングに夢中になってしまって、今日は牧之庵の庭から草木を移植する日なのだ。早朝から、手頃の大きさの物を掘り取り、軽トラックにいっぱい積んで植えてきた。
花ザクロ、ヤマボウシ、ナナカマド、ブナ、ドウダンツツジ、ウツギ、シロシキブ等々の樹木と、下草類を植え込んで、5時間は悠に費やした。植えれば、この時期だから囲いが待っている。誰がするわけでなし、余計な仕事がまた増えたってわけだ。
今年は、料飲店組合の理事。理事とはいっても小間使いだが、組合費の徴収と配布物が待っていた。
しかし、定休日だったり、留守だったりで結局、今日だけでは事は終わらずだ。
明日は、ある旅行会社から団体さんの予約を頂戴している。ビックリするも、広島支店からのお客さんだが、世の中、狭くなっちゃったね。
玄関先の生け花が、そろっと寿命がきたみたいで、ババから材料調達を催促されていた。4時近くなってから、お山に材料を求めに出掛けたが、そこで見る光景は、落葉の真っ盛り、時期すでに初冬の様相だ。
背中に夕日が沈もうとしている。
東面に位置する魚沼山々が、間もなく沈もうとしている夕日の残陽を受けて、実に綺麗に浮かび上がる。
あと幾日、こんなに晴れ上がった光景を見ることができるんだろうか。
スキー場のゲレンデには、やがて始まるシーズンを前に、リフトの準備が終えていた。
今シーズンは、大雪だとか?初雪も早いとか?冬ごもりの連中は、もう準備が出来たろう?カエルは、すでに地中に潜んだ。
駆け足で秋が去り、明日からは、二十四節気の「初冬」を迎える。
着実に魚沼地方に冬の足音が聞こえる。