牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*人事を尽くして天命を待つ

☆初窯(登り窯)の窯焚きが終わった! 

昨夜は、ある小団体さんの忘年会があり後片付けを終えたら10時を回っていた。
夕食を済ませブログを開いたらコメントを頂いていた。







(以下全文拝借)
「庵地焼 2007/12/13 11:21
初めてブログ?を見させていただきました。昨日無事、登り窯焚き終わりました。今少しラックリしています。年には勝てず、体中が痛いです・・・開けて見るまではわからないですが、手伝いに来てくださった方々の想いが詰まった窯なので、きっとよくやけていると思います!!」
4月のブログで御紹介させていただいたが、庵地焼(籏野窯)では、先代より受け継いだ「登り窯」に、長年の念願だった火が入ることになった。初窯を記念して「三姉妹による限定作品」を作り続けて、12日にようやく窯焚き(窯焼き)が終了した。
[創業は明治11年、以来130年の伝統を三姉妹が守り抜く、先代より受け継いだ「登り窯」に今年ようやく念願の火が入る事になった]と、前回のブログで御紹介させていただいた。暫く眠っていた「登り窯」、三姉妹の手によって再び火が入ったのだ。その焼成が全て終わり、後は窯出しを待つばかりだ。
最近の窯業界は、コストや火力の微調整が容易な、ガスや電気窯が主流になったそうだが、陶芸家としてのこだわり、プライドは究極には「登り窯」に到達するらしい。薪(主に松の木)を燃料として、焼成が難しく、結果が不安定な「登り窯」に、あえてこだわる所以は、素人の僕等には、到底入り込めない世界、極めた達人の為せる技がそこにあり。薪釜ならではの、風合いと味、「有機的な輝き」と評される?。焼き上がって見なければ分からない世界、醸し出す風情、予想外の感動と思い掛けない出合い、二度と同じ味が出ない、出せない世界にあえて究極を探し求めてチャレンジする。
そして、窯出しの瞬間・・・・・・・。「焚いた時間と同じだけ時間を掛けて冷ます」、はち切れんばかりの期待と興奮で胸が締め付けられる事だろう。冷ます時間の長いこと。感動の出合いが待っている事を確信して・・・・・・・・・。

☆年の瀬の天然ナメコ! 
天気予報には雪だるまのマークが列んできた。今朝は雨からのスタート、昼頃には雨は止んだが、気温は次第に下がって来て、3時頃から予報通りの雪に変わった。10分足らずで真っ白になった。どうやら、まとまった雪が降りそうな感じがする。
今朝、起きがけに前回紹介した「ナメコ」を採ってきた。小豆粒ほどの小さいものが、びっしり出掛かっていたが、雪の下になりそうだから残らず採った。5株ほどあるムクゲの切り株に、ここ3年ほど毎年姿を見せる。今日で3回目の収穫だが、何も手を加えない正真正銘の天然ナメコだから価値がある。それも今の時期にだが、雪は降り積もり、危うく雪の下にするところだった。幸か不幸か「ナメコ」にとっては?