牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*釣り鐘

久々にまとまった雨を貰った。
水気を受けた花々が生気を強め活気漲る。雨上がりのひととき、草木は雨露に打たれ原色が目に染みる。
それにしろ、纏まって咲いている花たちを見ると、心洗われ癒されて、至福のひととき。
庭先では、昨日に比べて今日もまた、新たな発見がある。追いかけていれば切りがないよ。
あの花がこんなに開いて、この花も新たに咲いた。
新たに仲間入りした新参者は、特別の思いで注視しているから、変化は直ぐに分かるんだね。
気が付けば「親爺の戯言」も、花々三昧になってしまっていたが、それでも綴れ切れないほどの日々の変化に当惑する。
今日もその繰り返し、あいつを出して、此奴を出さないわけにはいかないと・・・・・。
紹介した花々も、日々の動きがあるから、あ!これも捨てがたい、あいつも昨日より数段と奇麗になった。
そんなわけで、どうにもまとまらなくて。
今宵も際限のない退屈な世界にどうぞ。

☆釣り鐘の花たち
♪アカモノ(赤物) (ツツジ科)

別名:イワハゼ   
淡い白からピンクの釣り鐘形の可愛らしい花をつけるんだ。
花が終わり夏になると、真っ赤な実になるんだね。
その実から「アカモモ(赤桃)」が訛ってそう呼ばれるんだそうだが、僕は単純に実が赤い物だから、「アカモノ(赤物)」かな?って思ってたね。
この辺の低山では見掛けないね。どちらかって言うと、日当たりを好み、高山の低木が茂る中に群生してるね。
群馬県境に「平標山」って呼ばれる山があって、横着な僕でも軽装で登れるんだが、山頂の風雨で浸食された登山道の縁に群生してるんだね。
牧之庵に育ってるのは、信州の栄村から頂いてきたんものだが、道路脇の法面に群生してるんだね。
以来、牧之庵では、そんなに増えもせず、減りもせずで今日まで来てるんだね。






♪以前にも紹介した「釣り鐘」の花
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)

此奴も、紹介済みだね。でもね、随分変わってきたんよ。不思議だね〜?自然界って。
同じ品種でも、こんなに違うんだよね?同じウラジロヨウラクでも、釣り下がってる鐘は、こんなにも色が違うんだよね?
特別に環境が違うんでもないのに、見るからに違う物がぶら下がってる?それも、すぐ隣り合わせの場所にね?

スズラン(鈴蘭)の花
         それぞれがいろんな形の釣り鐘を携える。植物の生態ってホントに不思議な世界だね。
まあ、人間様の目線から眺めれば、当たり前の世界なんだろうけど、それなりに、理に適った法則があって、それなりの姿形を進化させてきたんだろうね。
それも、草木に限らずなんだよね?似たもの同士って言うけれど、似てるのは「釣り鐘」状の花だけで、本質は全く違う物同士なんだね。
そうそう、先日紹介「15日(紛らわしい極似の植物)」したアマドコロ等だって釣り鐘でしょう。