牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*雷と稲


今年は雷の発生が各地で多いと、今朝のテレビで報じていた。東京では、平年の3倍だという。
24日の早朝、京都の伏見、真言宗醍醐派の総本山「醍醐寺(だいごじ)」に落雷があったそうで、境内の建物が全焼したという。
幸いにも、国宝には被害がなかった様だが、世界文化遺産に登録されている有名な寺だ。
反して今年の我が地方は、極端に雷の発生が少なかったから不思議な年だね。
雷雨、にわか雨は夏の風物、何度かは地面を引っ繰り返すような雷雨があり、あちこちで落雷の被害を被る。
昔から「雷と稲」に纏わることわざや、事柄が多い。
「雷の多い年は豊作」と、言われてきた。
「ことしゃ(今年は)、かんなりさま(雷様)がいっぺ(いっぱい)鳴るから米がいっぺ獲れるぞ」と、子供の頃から誰それとなく言われてきた稲作地方の諺だ。
事の真相は分からないまでも、理に適った事らしい。なんか、学校で教わった記憶もある。
夏の暑い時期は、空気が温められて上昇気流となって上空に上っていく。
雷雲(積乱雲)が発生して雷雨となり地表が潤うんだね。
雷が多いって事は、夏の気温が高く、上昇気流も活発で日照量が多いって事だろうから、光合成も活発で生育がいいって事だね。
大気中の80%は窒素と、残りの酸素だそうだから、ドンピカの放電によって生じた物が、雨水に溶けて田圃に降り注ぎ、吸収して豊作って事かいな?
よう分からないが、単なる肥料分だけならば科学肥料だけで充分な筈なんだろうが、要は、日照量が多い事が一番なんだろうね。
結果、雷の発生も多いって事になるからね。
昔の人は、化学肥料なんか無かったから、自然現象で稲の生長を見守っていたんだね。
理に適ってるよ。日照量と雷肥料、自然の恵みだね。
さて「雷と稲」の切っても切れない仲、雷のことを稲妻、稲妻を稲光とも呼んでいるよね。まさに雷は、稲にとっては妻の存在。
雨が田に降って雷と書く、もろに喰らうと命までも失う怖い存在だが、昔の人は、恵をもたらす貴重な存在だったんだね。
もろに飛び込むと、醍醐寺のような火災になり、電化の近代は製品を破壊する。
特に、エアコン、テレビ、パソコンなどは弱い存在だ。
落雷は疎か、ドンピカの無かった今年の盛夏、はてさて、作柄は如何なものか?
3週間もすれば、結果が出る。