牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*苔庭

苔は日本庭園には欠かせない存在。青々とした苔は、心癒され懐かしさが甦る。放っておけば勝手に生えそうなものだが、そう簡単にはいかないもんだ。条件が整わないと、殖やそうとしても、なかなか難しい。
土質や日照条件等によって、微妙に繁殖が左右される様だ。放っておいても勝手に生える品種が、その地に適合した条件なんだろうから、そこに別の品種を植え込んでも、自然に退化してしまうんだね。
ややもすると、日陰が最適の条件だと思いがちだが、そんなもんでもないようだ。特に、スギゴケは適度のお日様が大好きなようだ。
日本庭園には、スギゴケと言われる品種が一般的だが、欲しくて求めようとしても、通常は市販されていないんだね。どうしても欲しい、って事になれば、専門業者(造園業)に依頼するしかないんだろう。田舎であれば、自然に生えている場所を見つけて、採取するって方法もあろうが、それとて探すのに大変だし、例え見つかったにしても、まとまった量を確保するのは至難の業だよ。
近年は、苔の人工栽培が行われるようになって、専門に栽培している会社も有るんだね。
僕も苔庭が大好きだ。牧之庵にも、ほんのちょっとの場所だが、人工的に植え込んだ。でもね、条件の合わない場所に植えたやつは、2年くらいで自然に退化してしまうんだよ。スギゴケは、簡単そうで難しい。
そこで今回は、見事なほどに増殖し、大切に管理しているお宅の「苔庭」を紹介します。一般の日本庭園は、苔は地被類としての脇役だが、ここでは、苔が主役なんだね。
まあご覧下されよ。





どうです?凄い苔でしょう。昨日は、強風が吹いて杉っ葉が一面に散らばったそうですよ。広大な苔庭、一日掛かって半分拾うのが精一杯だったそうですね。雑草退治に落ち葉掃除だけでも、大変な苦労があるんですよ。
これだけの面積、維持するだけでも気が遠くなりそう!
直接ご覧になりたい方は、御案内しますよ(了解は得ていますから)牧之庵から車で2分、直ぐそこです。