牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*餅は餅屋・蛙の子は蛙

村の鍛冶屋さん
この辺に一軒だけ希少価値として残っていた「村の鍛冶屋さん」が亡くなられて暫くになる。
最近、その鍛冶場あたりから「トンチンカン、トンチンカン」と、鉄材を叩く音が聞こえてくるんだ。
なんだろう?まさか、鍛冶場で仕事をする人など、居る筈もなし?
営業を終えて家外にでたら、またまた聞こえてくる?気になるので音に誘われ遠くから覗いてみたんだね。

すると、倅さんが何やら作業中の様だ。僕を見つけて、お出で、お出での手招き。
「おい、何してるがだ?鍛冶屋を始めたがか?」
そうなんだ、鍛冶屋まがいの作業をしてる。なんと!「ぬか釜」を作ってる。
「ホ〜!たまげたな、やっぱ蛙の子は蛙、門前の小僧習わぬ経を読むだな」思わず叫んだ。
それももう、幾つも作ってあったんよ。
この「ぬか釜」ってのはね、昔は何処の家でも使っていた、ご飯を炊く時の釜なんだよ。
薄い鉄板を丸くして、タガネで空気穴を無数に明けてあるんだが、中にもう一回り小さな、同じような物を入れてあるんだよ。
その空間に燃料として使う籾殻(籾を剥いて玄米にするんだけど、その時出る殻のこと)を入れて燃やすんだ。
上にご飯を炊く釜をのせるんだね。こいつで炊きあげたご飯は、そりゃ〜美味しくたけるんだよ。
適当なお焦げが出来るし、何たって香りがたまらないよ。
近年は、一般家庭では使われてはいないけど、演出として旅館や、イベント用でブームを呼んでるみたいだね。
早速、僕も製作をお願いしてきたんだね。そのうちに、牧之庵の何処かにお目見えするかもね?
序でに、鍛冶場をデジカメに収めたんだ。懐かしい、貴重なカットだよ。

       倅さんが、休日を利用して「ぬか釜」作り                    こんなにいっぱい作ったよ!


                    懐かしい鍛冶場、趣味でもいいから残して欲しい風景だ