牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*定休日の寺子屋

 















         連日の雨、雨、雨。
お盆が明けたら、あの猛暑は何処へやら、昨日も雨、今日も朝から雨。
田圃も稲穂が実入って頭を垂れ、徒長気味の稲は倒れだしてきた。
あまりに急変した天気模様に、それまでゆっくりと構えていた蝉が慌てだした。
蝉しぐれ」とは、こんな時季をいうのか?この時雨れ間に、よくもまあ蝉が啼く年だ。
随分と朝が遅くなり、朝晩涼しくもなった。薄手のケットだけでは、寒さで目覚めてしまう程、秋が入り込んできた。
お盆が過ぎると、魚沼の秋は早い。あっという間に入り込んで、すっかり秋。
お盆前に襲われた豪雨のお陰で、牧之庵の庭は草茫々、庭木も剪定や刈り込みが完全には終わっていない。
復旧に追われて、準備中途でお盆を迎え、連日の程良い露気で雑草だけは旺盛に蔓延るり、庭の手入れが後手後手だ。
おまけに、あの水害以来、川の水は濁りっぱなし、親爺も間に合わず、些かさじを投げた感。
24日(水)は、茶前(朝食前)から、田圃の畦畔の草刈りに汗を流した。小雨が降り注ぐ中での農作業だったが、時折見せる陽射しは即座に気温を上げ、残暑いまだ健在なりや。
孫たちの夏休みも残すところ僅か、リョックに仕残しタップリの宿題を入れて、さながら牧之庵は寺子屋か?「涼しいうちにやりなさいよ!」「○○が来ないうちに片付けなさいよ!」、いつも誰かが怒鳴ってる。いやはや、賑やかだ。
この定休日も二人を預かった。長女の娘と、次女の娘、三年生と二歳だ。
草刈りで流した汗をシャワーする。遅い朝食を食べながらババが言う「こうして家で孫等を見ていてもなんだから、ちょっとドライブしてお昼御飯でも食べてこようか?」
いつもの事ながら、行く当てなしに車は走る。
取りあえず、インターから関越道の上り線を走っている。
「お腹が空いた。朝ご飯食べてこなかったの」、三年生の娘が言う。
じゃあ、赤城高原のSAで何か食べさせるか、お腹が空いていないが、序でに昼食を食べた。
もうこんな時間だから、そう遠くまでは行かれない。かといって、近くにはチビ等の喜ぶ遊び場も見当が付かない?
何はともあれ、渋川伊香保で下りることにした。ここは頻繁に訪れる所、ちょっと前にグリーン牧場に来たし、水沢うどんも食べさせたし、博物館や○○館の類も殆ど見飽きたほど・・・・・・・・。
ババが「お父さん地球屋に行こう。○○は、ああいう細かな人形が好きだから喜ぶんじゃない」、またあそこかよ、っておもったが、さりとて適当な場所もなし。
渋々、またまた、ババお気に入りコース。


ババの言う通り、小間物が大好きな娘は、興味津々楽しんでお土産を物色。
ここまで来るとお帰りには、我が家の定番コースの「登利平鳥めし弁当」、夕食用にみんなの分も買ってきた。
高齢の母親が4持にはデーサービスから帰宅する。その時間までには帰らなくっちゃ。4持ちょっと前に我が家に着いた。
ここでまたまた貧乏性の変哲親爺、少し休んで畑に出た。そう、午前中に秋蒔き野菜(辛味大根、おろし大根)の種子を買ってきていたんだ。
そいつを、蒔こうって訳よ。あれこれと雑用が多くて、いつも蒔き時期を失するからね。
藪蚊に刺されながら蒔きあげた。陽が短くなったわい、終えたら陽が沈み薄暗くなってきた。汗も掻いたし、喉も乾いた?
さっとシャワーを浴びて、買ってきた鳥めし弁当で乾きを癒す。一日、晴れで良かったわい。