牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*そして2回目・いよいよ札所巡り(5/17・秩父その5)

※札所三番 常泉寺(じょうせんじ)
           
                     御朱印
  
民家の間を抜け、田んぼの中の砂利道を行くと前方に本堂が見える。観音堂は、秩父神社の境内にあった薬師堂を移築したもの。
             
           仁王様が表サイドで参拝者を見守る。一礼して正面が本堂
            
           本堂前を左に折れると、前方高台に観音堂が見える
            
                    観音堂 
            
     観音堂の軒には、見事な龍の彫り物が「かご彫りと呼ばれる龍の透かし彫り」



※札所四番 金昌寺(きんしょうじ)
両サイドに大きな草鞋(わらじ)が掛かった朱塗りの山門をくぐると、石仏が目に入る。県指定民俗石仏群のある寺としてしられ、
1300体におよぶ石仏が所狭しと立っている。子育て観音像がある寺としても有名。
         
                御朱印
   
  
 
      このときは、石仏群の中で可憐に咲く「シャガ」の白い花が記憶に残る。




※札所五番 語歌堂(ごかどう)
目の前に武甲山を仰ぎながら仁王門に出会う。長閑な山里に在りし三間四面の観音堂は、全国でも二ヶ所しかない珍しい観音菩薩を本尊とする。
[
長興寺の信仰厚い檀徒の一人が建立したという語歌堂、納経所は250mほど離れた長興寺で行われる。

       語歌堂の納経所・長興寺




※札所六番 卜雲寺(ぼくうんじ)
丈林を背に素朴な佇まいを見せる本堂。石段を登り境内から眺める武甲山はすばらしい!この山をなくして卜雲寺は語れない。
里人を苦しめたという伝説の残る山姥の歯が観音堂に残されたいる。
 




※札所七番 法長寺(ほうちょうじ)
        秩父札所最大の本堂。本堂の中に観音堂がある珍しい造りで、別名「牛伏堂」とも呼ばれてきた。
 
 
堂々とした山門を潜ると、広々とした境内に威風堂々たる本堂が建つ。さすがに札所七番を誇る本堂だ。境内には豊川稲荷を祀る。
 
      御朱印を頂くババ