牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*大庭石菖&何故かアシタバ物語?

※大庭石菖(オオニワゼキショウ

我が在所、南魚沼は群馬県との県境に位置するが、一山越えると其所は妻有郷、津南町に通ずる。
津南町は長野県との県境の町。
JR飯山線と並行して走る国道117号線は共に越後から信州へと連なり、一級河川信濃川は県境の村(信州栄村)を上昇すると千曲川と名を変える。
県境は、その川に架かる橋を境とするが、渡って直ぐに北信州は栄村の道の駅がある。
農産物や特産品に混じって山野草なども展示販売されている。
3.4年前に珍しい山野草が目に入って数ポット買ってきた。
確かその時は「ヒメシャガ」と提示されていたが、後に「大庭石菖(オオニワゼキショウ)」ということが判明した。
アヤメ科の多年草で北米原産だそうな。
面白い名前だな?

葉っぱの形状が石菖(セキショウ)というサトイモ科の植物に似ていることから「庭石菖」と名が付けられ、其奴より一回り大きいことから大庭石菖(オオニワゼキショウ)となったんだそうな。
菖(ショウ)の文字が入るだけあって確かに菖蒲のミニサイズで、花は1センチ程の小っちゃな物で6枚の花びらを有している。
   

買ってきたポット半分を山野草の好きな弟に分けてやった。
これまで、僕の育てた物は退化状態にあって、写真の物は随分と繁殖させた弟からの逆輸入した物なんだね。
それにしろ、一風変わった面白い名前だよね。大庭石菖(オオニワゼキショウ)って.........。


アシタバ物語?

10日ほど前に新聞に小さな広告が入った。
八丈島アシタバ領布会からのアシタバ苗の販売用のハガキだった。
以前(かなり前、10年以上)にも、同じような注文があって買った記憶があるんだが、確かその時は数年で退化してしまった。
そんなこともあって、今回も3株ほど注文して数日前に届いた。(写真右)
ホントに親切な良心的な販売には感心させられ、真心が伝わってきた。
郵送料を含めても2千円足らずの料金にもかかわらず、注文後に苗が届く数日前に郵便物が届けられた。
その内容は「確かに苗の注文を受け付けました。苗が届く前に苗床の準備をしておいて下さい。土、肥料、植え付け場所、等は○○です」と言うような内容だった。
数日して宅配で苗が届いた。今度はゆうメールで植え方の指導と、小冊子「八丈島の秘草 アシタバ物語」が添えられ、アシタバなる物の薀蓄が。(写真下)
早速、畑に植えた。  
能書きの植え付け場所は、午前中は日が当たり、午後から日陰になる場所が良いとあったが、そんな適当な場所は無いんで、西日を避けるために西側にトウモロコシの苗を買ってきて植えた。
問題は、冬の寒さだ。温暖育ちのアシタバが雪国に適応するまで耐えきれるかに掛かっている。