牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

牧之庵、廃業後の畑はどうしてる?(1)

※トウモロコシ、ネギ、白菜の争奪戦

年二回目(時期をずらして)のトウモロコシの種蒔きをするお姉ちゃん(当時、小2年生) パイプハウスの中、外敵防止のネットで覆う(2022.5.29) ↓

 手先が器用で細かな手芸や工作が大好きなお姉ちゃんだけあって、こういう手仕事も飽きずに集中して作業するんだよ。

最初に播いたトウモロコシは、こんなに大きくなった。お姉ちゃんは時期を遅らせて2回目の播種                (2022.5.29 撮影)

 ↑最初に播いたトウモロコシはこんなに大きくなった。時期をずらして2回目の播種。下部の緑色のネットは獣防止、上のピンク色は鳥害防止ネット、大変なのよ!

2021年、2022年はブログの記事がゼロ、一回も記述がないから全ての出来事が写真記録として存在しない。写真は種別毎に区分して保存してあるので取り出しは簡単。さて?ブログの記事がない年は何を作って、その出来はどうだった?

早速、探って纏めてみようか。

蕎麦屋の頃は天ぷら、薬味、おしんこ等の材料が主体で、自家消費の野菜(主に越冬用の白菜、長ネギ、大根など)は、ババの実家(長岡市)から頂いてきたんだね。畑作も牧之庵の廃業(令和元年)以降、栽培野菜の種類、収穫量が大きく変わった。牧之庵を閉めてから用途が大きく変わったんだね。試作をしながら今日まで、ようやく我が家で作る野菜は定着した。

大きく変わったのは2022年(令和4年)から、白菜、ネギ、大根は長岡からの頂きは止め、自分で栽培しだした。破格はトウモロコシ、孫達の大々好きをいいことに、半端じゃない力の入れよう。ところが此奴は厄介もんで余計な手間が掛かるんだ。

やっと食べ頃になったのに、狸やハクビシンに狙われ、上からはカラスやスズメ等の野鳥の襲撃に遭い、あっという間に全滅って事もあるんだね。

だからジジはパイプハウスを建てて、その中で栽培してるんだ。全面にネットを張って外敵を防護している。一時期に種蒔きをすると、消費し切れないってことで時期をずらして2回に分けて栽培してるんだね。(写真上)