牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*天ぷらの葉材について

bokusian2006-06-22

2.3日前から、天ぷらの葉物(青物)の材料に牧之庵定番、自家栽培の「つる菜」が採れるようになりました。野菜の天ぷらなので一品は必ず葉物を使っています。これから11月の初雪前まで使います。雪が降ると自家栽培の葉物は無くなりますので、セロリーの葉を使うんです。スーパーから買ってくるんですが、セロリー自体は茎を食べるんで、葉っぱが付いていなくて探すのに一苦労するらしいんです。冬の葉野菜で天ぷら用に使用できる、うまい葉野菜はないもんでしょうかね?雪が消えると、アシタバコンフリー、ウド等が出てきますし、追って山採りのウド、コシアブラ等の山菜物が役に立ちます。「ツルナ」が出てくると楽々します。シーズンも長いから。
この「つる菜」は牧之庵を始める前、そばつゆの作り方を伝授していただいた時、そのお店に努めていらっしゃったおばさんから種を譲り受けたものなんです。開店当初から使ってきましたが、この地方では珍しいので、当初は来る人、来る人に聞かれました。僕も知らなかったんですが、「摘み菜」と聞いてきたもんだから(聞き違えかも?)、しばらくの間は「ツミナ」と教えてきました。今もその呼び方が定着して、みんなは「ツミナ」と呼んでいるようです。お客様で欲しい方がおられ、遠くの方にも養子に出ました。
☆ツルナについて・・・・・・・日本全国、海辺に自生する植物で、ハマジシャとも呼ばれているそうです。繁殖力が旺盛で、次々に脇芽が伸びて増殖します。文字通りの「ツル菜」です。雪国は冬は枯れてしまいます。1年草ですが、こぼれ種でいくらでも翌年芽が出ます。ホーレンソウの代用になると聞いていただいてきましたが、葉っぱが粉っぽくて、僕には「おしたし」ではいただけません。油炒め、バター炒め、あえ物がいいのかな。一押しは、やっぱり天ぷらが一番です。クセやアクがなくて美味しいですよ。カロテンが豊富で油と相性が良く、ビタミンAの吸収率がアップするそうです。やっぱり、天ぷら、炒め物に最適なんですね。これからの時期、青虫が好んでつきます。あっという間に葉っぱに穴を開けるんで、無農薬では栽培できません。正直なところ、牧之庵もこれだけには半分交代で交互に防除します。