牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*お陰様で4周年


懐かしい趣のある民具に囲まれて里山の現住民家でもてなす純手打ちそば 
「初めてなのに、何故かなつかしい」
純手打ちそば処・お茶処   牧  之  庵  
        
            ぼ   く   し   あ  ん    
 
梅雨本番、雨上がりの牧之庵 
そば好きの初老夫婦が自宅でそば屋を開いて、7月15日で4年目を迎える事ができます
何よりも嬉しいことは、今日まで沢山のご縁ができたことです。
お返し出来ないほどの暖かな心の触れ合いと、叱咤激励、ご声援をいただきました。
そば打ちは見様見真似のズブの素人、修業と言えば暇さえあれば食べに歩いた各地のそばの味覚、感覚・・・。
自分の感性で作っている。
美味い、不味いは人それぞれ、自分たちと同じ様な感性の人に「旨い」、と御満足いただける蕎麦を打ち続けたい....。
僅かながらの憩い、癒しのひとときを御提供できれば、蕎麦屋冥利です。
肩に力の入らない手作りの店、純手打ちそば。「おかえりなさい」、「ただいま」そんな気持ちで今日もそばを打っている。
こんな田舎の不便な蕎麦屋に「よくきてくんたない」大しておもてなしもできないけれど「ゆっくりしてって、くんだっしゃい」
季節の変化に富んだ心のふるさと、米処なのに蕎麦がとっても美味い里山牧之庵の暖簾も四季の移り変わりと共に衣替えをしてお出迎え。/長く厳しい冬の終わりを雪解けの間からフキノトウが顔を出し、旧塩沢町の木「こぶし」が残雪の山肌に白く色付けをします。
やがて、木々の芽が春の陽差しを浴びて芽吹き、新緑がまぶしいほどに自然のキャンバスを埋め尽くします。
牧之庵の暖簾も新緑の若草色に替わります。
でも、だいぶ色が褪せました。

/田んぼが緑一面の平原に変わり、田園にさわやかな風が吹き渡ります。
やがて梅雨が来て、牧之庵のアジサイの花も雨に濡れて鮮やかです。
梅雨明けと共に本格的な暑い夏の到来です。
蛍が夏の夜を演出します。
牧之庵の暖簾も、まぶしいほどに澄み切った夏空の空色に衣替えです。
梅雨に似合う昔から栽培される「アジサイ

/魚沼の秋は早いです。
お盆が過ぎると鈴虫が鳴き、吹く風に秋を感じます。
田んぼが緑から黄金色に衣替え、日本一のコシヒカリの収穫期です。
やがて、山々は秋模様に塗り替えられ、おそばの美味しい季節がやってきます。
秋は足早に駆け抜け冬を迎えます。
牧之庵の暖簾も夕焼けと、赤く染まった山々の茜色に替わります。

/10月末には初冠雪。雪国は冬支度が始まります。
師走は一面の雪化粧、長い冬将軍の訪れです。
ウインタースポーツのメッカ塩沢は大勢のお客様で活気がみなぎります。
牧之庵の暖簾も、暖かく包んでくれる暖色系の焦げ茶色に衣替えします。