牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*お盆明けの花

bokusian2007-08-18

未曾有の猛暑に、盆中の生け花も人間様同様に大変だった。
特に、外玄関の木桶に生けられる花々にとっては最悪のお盆。
連日の35℃を超える蒸し暑さは、木桶の中の水をも熱し、焼け焦がす様な灼熱の太陽を直接受ける。
それでも、朝、昼、晩と三回の水を入れ替えるのだが、あの暑さでは、焼け石に水だ。
ババは、比較的暑さには強く、日持ちする材料を吟味して来る様だが、何しろ気温が上回る。
お盆が過ぎて、今日の牧之庵の花は、同一色の「アスター」が生けられた。
昔から、好んで鑑賞用、切花用に栽培されてきたが、最近は品種改良が加えられ、色、形、大きさ等、多種多様の花々が育てられている。
この辺では、別名「カリカリ花」と呼んでいる。
花がカリカリとして、花びらが混み合って硬い感じの花だからだろうか?





外玄関の木桶に生ける
これからの季節、秋に入って、暫し紅葉の時期まで菊類が主役となる。
中央に「百日草」、「菊」と「アスター」、縁取りに赤紫の「ミソハギ」が見える。

暑さも一段落、木桶の花も生気を取り戻したようだ。
よく見ると「吾亦紅(ワレモコウ)」も見える。


ミソハギ(ボンバナ)、禊萩(盆花)と漢字で書くが、地方によっては「ショウリョウバナ(精霊花)」と呼ばれているらしい。
この辺では、お盆の時期が近づくと花が咲き、仏前に供えるところから「盆花」と呼ぶ。
禊萩と呼ぶのは、花穂に水を付けて供物に水を掛けた仏事の風習から、禊ぎ(みそぎ)に似ている事と、マメ科の萩に似ているので「禊萩」と名前が付けられたとも言われるそうだ。
何れにしろ、全国いたるところで「盆花」、「精霊花」と呼ばれているようだから、仏前に供えるところは共通しているようだ。総称「仏花」とでも呼んでおこう。



10時過ぎ頃から夕立が来た。
もの凄く雨足が早く、超特急でやって来た。
通り雨の様で暫くしたら止んだ。
あんなにフルスピードで降り出すと、洗濯物を取り込む余裕もなし、中にいたお客さんは知らずの出来事だったらしく「あれ?雨が降ったみたい?」だってさ、それ程、一瞬の出来事だった。