牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*深まる秋の花々

牧之庵では今日一日、客間のエアコンを使わなかった。野外の直射日光を受けると、やっぱり暑いが、客間では必要ないと判断して電源をオフで通した。
ちょっと暑いかな?と、感じなくもなかったが、網戸越しに吹き抜ける風は、秋風になっていた。初めてエアコンから離れた秋日である。
ここ2.3日の朝晩は、めっきり涼しくなって、エアコン無しで窓を開けて寝ると、寒くなって目が覚める程だ。
急ぎ早に秋が来た。稔りも深まり、今年の稲の収穫期は、通常よりも早いだろう。
あと一週間もすれば、南魚沼米(コシヒカリ)の刈り取りが始まる。
秋の深まりと共に、庭先の草花も秋色に整える。魚沼の秋は早い、あっと言う間に過ぎていく。
♪シュウカイドウ(秋海棠)

主に中国が原産地だというこの花、古くは江戸時代に渡ってきたという。
日本中の各地で、半野生化して繁殖を繰り返し、群生地もあるという。もの凄い繁殖力で、地中の球茎が摂氏10度にも耐える事が出来る、唯一の耐寒性ベゴニアなんだそうな。
殖える、殖える、間引いても、間引いても、何処からとなく芽を出して繁茂する。
牧之庵には、何時、何処から、どうやって来たのか?まったく不明だが、もう何十年も勝手に育って、いつの間にか花を咲かせている。

♪玄関先で、かくして「カクトラノオ」等が


木桶の中に「百日草」、「アスター」、「フィソステギア(カクトラノオ)」、3種類とも自家栽培の花々だ。
最近の「百日草」は品種改良が進んで、多彩な色合い形状が出てきて面白いが、切り花用には日持ちがしないとババが嘆く。茎が空洞のために保水力が低いのが難点かも?
代わって、日持ちの良いのが「アスター」だが、ババが夏花として最も好む花だ。
今年は、春先の種蒔きの遅れ、その後の気象条件が悪くて、お盆には間に合わずに、今頃が盛りになっている。
時期遅れのアスターも、端境期のこの時期には、また良いもんだとババは喜んで使っている。
もう一種が「フィソステギア(カクトラノオ)」、日本語では「角虎の尾」と書くんだそうだが、虎の尾っぽに似ているところから、こじつけに名付けられたんだろうが、もっと良い名前を付けられそうなもんだと、苦笑いもしたり。
繁殖力旺盛で、地下茎を何処までも伸ばして縄張りを広げる。