牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*弥生3月春の風

☆へんどふ?の事
弥生3月、今日は朝から小雪が舞っている。一転して冬型に様変わりだよ。温暖の差が激しいから、余計に寒く感じるね。
数日前の事。

ババが長岡のお姉さんに電話していたんだね。「へんどふ」がどうたらこうたら?どうも、そいつが欲しくて買ってもらいたい旨の電話らしかった。
「へんど麩」とは、麩の事なんだがね。それも車麩(ドーナツ形をした麩のことで、車輪に似ている)の製造過程で生ずる端(耳)の部分だから、一般のスーパーなどには出回らないんだね。食パンでは耳の部分かな?
不整形で変な形の麩だから「へんどふ」って呼ばれるんだろうね?
こいつは、肉厚だから頗る美味らしいんだ?実は僕はこの麩の類が苦手なんだよ。だから、よう説明ができないんだが、充分水に浸してじっくり煮込むと、普通の車麩よりも数段美味しいんだそうよ。いろんな具材の味を吸い取ってね。
僕等の幼少の頃は、終戦後でおやつなんか無かったから、車麩をそのまま囓った記憶があるんだね。もっとも、当時は小麦粉が貴重なもんだったからね。ところが、今じゃ嫌いなんだ。あのグチャッとした感触が苦手でね。
だけど子供等は大好きで、僕が嫌いなことを良いことに、手に入った時は、鱈腹煮込んで食卓に出てくるんだよ。まあ、どおってことないけどね。
電話を掛けてから、ほんの2.3日後に届いたんだね。それも、ビックリするほど沢山送ってもらったんよ。
昔はね〜、車麩と言えば縄に通して台所や囲炉裏の火棚に吊して置いて、必要な分だけ抜き取って使っていた記憶がある。
そんなんで、今日も早速取りだして、その一部を縄に通して茶の間(客間)にぶら下げた。
そう言えば、以前のブログ(http://d.hatena.ne.jp/bokusian/20061120)でもご紹介した事があったね。そう、田舎の一般農家の風物詩。何故か懐かしい感じだね〜。
たま〜に、牧之庵のお通しや、セット物の小鉢に一品として添えられることもあるんだね。常時手に入らないから珍品なんだよ。
茶の間にぶら下がっている「へんどふ」、在庫がある内は、そのままになっているが、やがて底を突いてくると次第に少なくなって、知らず知らずに姿を消していくんだね。だから、見えなくなったって事は、食べ尽くしてしまったって事なんだ。



☆3年半ぶりの友人が来て
一昨日の夜、埼玉から親友が来た。実に3年半ぶりだという。
彼との出会いは20数年前、世はバブルの後半期。お隣の湯沢町を中心にしてリゾートマンションの建設ラッシュ、当時言われた「東京都湯沢町」の時代だ。
当時、彼は中堅ゼネコンの現場所長で旧塩沢町内では2棟の大型マンション建設に携わった。地元の建設会社に勤務していた僕は、下請け業者として外注工事を請け負い忙しく動き回っていた。
年齢が同じで、感性が似ている事もあって、いつしか気心が通じ合い元請け、下請け(上下)の関係とは別に、仕事以外でも話し合える友人関係が生じてきた。
当時は接待ゴルフが華やかな時代だったが、彼はブルフにはまったく興味を示さない。高校時代は山岳部に身を置いたと言うだけあって登山が大好き人間。職業柄、古い神社仏閣や、古民家巡りが大好きで新潟県内のそれらしき名所旧跡は隈無く踏査している。兎に角、本が好きで読書も趣味に入る。
正義感が強く潔白で、曲がったことが大嫌いな一徹主義だが、部下の面倒見が良く、目下の者に慕われてきた。
俗に言う賄賂や、見え見えの接待には頑として応じず、一流の主義を貫き通している。だから、本物の信用信頼が生まれる。
実家は田舎の村長までした父親を持ち、11人もの兄弟だが公立病院の院長を始め、高学歴で世に羽ばたく俊材が居並ぶ。
世はバブルが弾け建設業界は厳しくなって、彼の勤務先も例に漏れず希望退職を募る。
そのまま居座れば、間違いなく建築部長だったろうが、思うところあって希望退職し、独立起業して今日に至っている。
僕が退職し、蕎麦屋の開業を決断してのも、彼のアドバイスと生き様に起因するところが大であろう。それ程、彼との出会いは、僕のセカンドライフと生き様に大きく感化されてきた。
そんな彼も、4年ほど前に心臓の大手術をした。術後は順調な回復を遂げ、ほぼ完全復活、会社も順調に軌道に乗せた。
3年半ぶりの牧之庵への来店は、そんなアクシデントがあったからだ。
毎朝、日課の散歩は欠かさないそうだが、幾分スリムになった体型からは健康が見て取れる。
この日も、いつもの親しいお仲間3人と来た。宿は以前に自分で手掛けたリゾートマンションの一室、サラリーマン時代の思い出に、作品の集大成として会社の保養所として購入したものだ。
我が家でも、合い鍵を預かって勝手気ままに温泉を利用している。持ち主よりも、遙かに利用回数が多い。
さて、牧之庵で宴会が始まった。病み上がり?の彼だが、飲むは飲む、大丈夫かい?あんなに飲んで?
お仲間が言う「大丈夫だよ、彼は久しぶりだから嬉しいんだ。日頃は自重してるんだから、今日は思う存分飲むだろうさ」
少し遅れて、もう一人のお客さんが加わった。昔同じ会社に勤務していた当時の友人の部下で、富山県に住んでいる。
仕事の関係で単独で来たらしいが、兼ねてから牧之庵で合流する手筈だったようだ。夜更けまで賑やかな宴会となった。
前の分家のオヤジも加わって、四方山話に花が咲いた。富山の部下も個性的な会社を立ち上げて奮闘している。

親友の部下の会社:http://www.kasou-p.jp/


明けて弥生3月、お昼の営業も終盤に差し掛かった頃、ちょっと威勢の良い御一行様。何じゃない、彼らだ!
「昨夜は、蕎麦屋に来たのに、俺にはそばを一口も食べさせない」そんな声が聞こえた。
そんなことはない。しっかり一人前食べたんだが、なんにも覚えていないらしい。
席につくなり、また始まった!やれやれ、飲んべえの連中だ!挙げ句の果てに、彼は飲み過ぎて寝てしまった。今度こそ食べられそうもないらしい?案の定、茹でたそば一人前は手付かずだ。
そんな彼には構わず、暫く寝かせてあげようかと、みんなで囲炉裏に集まってお茶タイム。ところが、またまた起き出して囲炉裏を囲んだ。そしてまたまた、酔い覚めにとウーロンハイを催促した。
「俺は、折角牧之庵に来たんだが、話を何にもしていない」と言っての独壇場。いやはや、捲し立てる。
酔ってはいるが、幾度となく発する彼の言葉「いや〜良いね!ここは、蕎麦屋になる前から、何度となく来ているが、いつ来ても楽々する。第2の故郷だよ。正直言って、実家に帰るより良いよ」
嬉しいこと言ってくれるぜ。泣かせるよ。良い友に巡り会えてホントに良かった。
弥生3月、そんな貴重な時間を初日からいただいて、春を迎える。感謝である。