牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*ちょっと捨てがたいから、もうちょっと

昨日は、出発が遅くなったため「大和屋」に着いたのが1時半を回っていた。どれ程、空腹と言うほどでもなかったが、2時を過ぎると食べ物屋がクローズになる所が多いので、先ずは近くの店を探して腹ごしらえ。
大和屋に入ると、真っ先に珈琲の試飲コーナーで、珈琲をご馳走になってから店内を見歩きするのだが、お客さんがいっぱいで空席がなかった。
満腹感もあって、最初に物色する事に決めて、広い店内を見て回った。目的は、昨日紹介したコーヒーチョコと、アイスコーヒー用の大ぶりのカップ、好みだけで選んでいくと、毎回同じ様な焼きものになっちゃうから、今回は目線を変えて、牧之庵にないものを選ぶことにしたんだね。それで選んだのが、三品だったんだ。
店内を見て歩くと、特別に展示している二窯の作品が目に入った。一つは「織部焼(おりべやき)」、もう一品は「白沢焼(しらさわやき)」だが、取り分け「織部焼」は、大々的に紹介しているようだった。

織部焼(作者・山本一仁)

手前の濃いグリーンのやきもの(グリーンの棚を挟んで上下、アップで撮ったつもりだが、どうした訳か写ってないんだね?(歳かいね〜?)
説明書から:織部焼とは、千利休の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」の名に因んだやきものなんだそうだ。茶の湯の世界で好んで使った、自由、大胆な形状、模様、色彩等から見て取れる、斬新なやきものである。
濃い緑と、薄い緑の配色が特徴。


☆白沢焼(孝月窯)
以前のブログでも紹介したが、牧之庵でも開業当初から使っているんだね。オニギリやニシン煮などをのせる平皿、そば御膳の果物皿、そば猪口などに使っている。

やさしい感じのやきもので、絵のモチーフは山野草、絵つけは奥様の仕事。牧之庵が使い出した頃に比べると、幾分作風が変わってきたね。



☆買い物終えて夏コーヒーの無料サービス

夏コーヒーのサービス。涼しそうなガラスの容器に、新発売の「ホワイト珈琲チョコ」
厳選された新鮮なコーヒー豆を自家焙煎(木炭焙煎)で作り上げる珈琲は、香り良し、色好し、器良し。



☆さり気ない店内のあしらい

         トイレの洗面台に、本物のキセルが           店頭のショウウインドーに、金魚鉢に金魚が?金魚に見立てて、真っ赤なホオズキ、これって面白い!チクリたいほどじゃね〜。随所に施された、さり気ないおもてなし、これが実に感じるよ!憎らしいほど。




☆捨てきれず、追加案内