牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

店は閉めても名残の雑務

クルミ&唐辛子(タカノツメ)の後処理を

       2020年(令和2年)11月のこと

牧之庵の廃業後も当時の足跡は、残された物、当時の習慣として居残り、名残となって僅かながらでも居座っているんだね。

残された物とは、クルミや乾燥された唐辛子(タカノツメ)などだが、食品だけでなく装飾品や趣味で作った蔓細工品、趣味もかねて集めた民具や骨董品などだが、今も閉店後の牧之庵、復元した空間に潜む。

雑事様は取りあえず、唐辛子(タカノツメ)とクルミに仕掛かったんだ。当時せっせと拾い集めた胡桃(クルミ)は自家消費できないほどの量、タカノツメも麻紐で編み込んで吊した物が沢山ある。半分は飾り物として吊るした面が多いから、これとて半端な量じゃなかったんだね。かといって、捨てるには勿体ないし、雑事様のこれまでの苦労が報われない。業を煮やしたジッチャマは、またまた本業雑務の復帰だよ。

☆胡桃(クルミ)から

 ほんと!半端じゃない在庫量なんだ。シーズンになると毎年拾ってくるんだが、その年の自然環境によって豊作、凶作があるし、ジッチャマの調達具合と店の消費量で在庫量が決まる。これって必需品じゃないし、仕入れ品でもないから量の見定めが難しいんだよ。心配だから、その年々に調達できるだけ拾ってきて、余裕ある在庫量を確保してきたんだ。閉店後はスパッと不要になって、在庫品はそっくり残ったって事。

正直、ものすごい量を廃棄したんだ。ビックリするほどの大量を山に返した。

ちょっとだけ、実だけを取り出して冷凍保存した。いまはもう我が家からクルミは牧之庵とともに消えたんだね。

クルミは水に浸して一昼夜、鉄鍋で煎って、口が開いたら写真上の「割り具」で真っ二つに割る。    ↑ 次いで細い金棒(写真右上、割り具の上)で実を穿りだす ↓

作業場状況(左下は一味唐辛子作り)、中央はクルミの実を掘り出す現場状況

             右上の写真は、穿りだしたクルミの実 ↑

☆タカノツメで一味唐辛子作り

タカノツメ(赤唐辛子)を紐で編んで吊した物をほぐす。このバラした物と、畑から直接収穫して干し上げ物を、中の種子を取り出してから殻を開き、再度お日様の下で乾燥させたものを、「ミルサー(乾燥した固形食品を細かく砕き、粉末状にする家庭調理器具)」に掛けて一味唐辛子を作る。

    収穫した赤南蛮 ↑   吊り下げしておいた編み赤南蛮の解した物 ↑
      何れも、しっかり乾燥して 二つに裂いて中の種子を取りだす

 

     天日干し中          種を出し再度の天日干し中 ↑

              ミルサーで粉砕中 ↓

一般家庭では、汗だくで飛び上がるほどの一味唐辛子ができそうだ! またまたこれも半端じゃない量の一味唐辛子が出来そうだ! ってことは、強要罪で罪のない住民被害ができそうじゃて。

 

    ☆2017年(平成29年)11月20日の記事 ↓

bokusian.hateblo.jp