牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*秋の入り口、戸惑うジッチャマ?

☆茗荷(ミョウガ

例年、この時期になると味噌漬けの材料に「茗荷(ミョウガ)」を求めて山に行く。
牧之庵の人気メニュー「そば御膳(蕎麦とゴマ塩おにぎりのセット)」に添える茗荷(ミョウガ)の味噌漬け、おかずとしてキュウリの味噌漬け、昆布の佃煮などと一緒に供される。
一年中利用するものだから、それ相当の量が必要となるので大きな容器に大量に塩漬け(多漬けという)にして、年に数回に分けて塩出しをして味噌に漬け込んで利用する。
牧之庵に蕎麦御膳なるメニューが登場して以来(もう十数年も経つが)、欠かさず繰り返してきた茗荷(ミョウガ)との付き合いだが、数年前から異変が生じている。
最近、朝市や道の駅、一般のスーパーなどで、多くの農家が直接持ち込んだ朝取り野菜や産物が多種多様に並べられる。
特に朝市だが、当初は農家で生産されて、消費仕残された野菜が出品されていた。
規格外で余り物の野菜や切り花は、一般のスーパーなどで売られる物より格安で朝獲りの新鮮度も加わって人気が急増した。
不要となった余り物を出品してきた農家も、出せば売れるの人気を良いことに、出すために作る方向に転化した。
その結果、年中を通して某かを出品(生産する野菜だけでは間に合わず、山菜や山野草、山野の生け花材にまでおよぶ)するために、山にまで「入山禁止」の立て札が出没する。
これまでは考えも及ばないところだが、牧之庵のジッチャマがサービスに供するクルミ、味噌漬けに使用するミョウガにまで、場所によっては「入山禁止」でストップが掛かってきた。
クルミはビニールの袋に僅かに入って「はい!何百円なり」、ミョウガも高い!
すべてが商売、出せば売れるの世知辛ご時世。
個人所有の山林はもとより、共有、国有林までも「入山禁止」の立て札。まあ、山菜ブームで入山者のマナーも悪くなってはいるが、それにしたって異常な状態だ。
お陰でジッチャマは、これまで何十年も人っ子ひとり入らなかった自分だけの世界にまで、「入山禁止」が掛かって戸惑ってるよ。
取りあえずは獲ってきたんだが、果たして一年中使う量が調達できるかは、不測の事態なんだ。