牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

真っ先に、忘れず春を知らせる伝令者

春一番の花「ミズバショウ

 

           (2024.3.29 撮影) 

卯月に入って庭先の流れの中で「ミズバショウ水芭蕉)」が花盛りだ。通常はまだ残雪があり葉先が押しつぶされた状態で花を開くんだが、今年の春は雪が全くない状態で芽を伸ばして此所まで、何の障害もなく自由に育ってきた。

 

ミズバショウ水芭蕉)」

通常、花と呼ぶ白い部分、実は花じゃないんだね。包み込むように開く純白な部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と称する葉っぱが変形したものだそうだ。花は苞の中央部分(上の写真参照)に小っちゃなブツブツをいっぱい付けた円柱状のもの。小さい花がいっぱい集まった「花序(かじょ)」と呼ぶものが突っ立っている花の集合体。バショウ(芭蕉)って呼ぶが、イトバショウの葉っぱに似ていることから由来されたそうだ。

           (2024.3.29 撮影) 

過去のブログでミズバショウ水芭蕉)と検索すると20件もの記事が出てくる。それほど春一番に開く純白の花(苞、ほうほう、そうかい?ほうかい?)の存在価値が高いって事かいね。

            (2024.3.29 撮影) 

ブログって便利なんだよね。こうして写真整理をしていて、この水芭蕉の10日後、2週間後、今月の末頃の花の状態を観察中、その推移する様を写真に撮って、追加で貼り付けられる。忘れなかったらやってみようかね。